神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

多摩区の活動 広がる多世代のふれあい 身近な集いの場づくり

社会

公開:2018年9月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
中野島ファミリーカフェのヘッドマッサージ講座=区提供
中野島ファミリーカフェのヘッドマッサージ講座=区提供

 市の将来人口推計によると、多摩区は市内で最も早い2020年に人口のピークを迎えるという。同年の65歳以上の割合は20・8%と想定され、超高齢社会の基準となる21%超えも目前だ。独居高齢者の増加や核家族化など暮らしの形が変わる中で、区内でも世代を超えた取り組みが進む。

多世代つながり愛プロジェクト

 世代間の絆を深めようと、中野島地区で2016年春から続く「中野島多世代つながり愛プロジェクト」。身近なあいさつ運動や居場所づくりなどを通じて、老若男女が助け合う仕組みづくりを目指している。

 多世代交流としては「中野島ファミリーカフェ」や「上布田カフェ」を公民館や介護施設で開催。10月からは新たな集いの場として「ひょっこりガーデン」が始まる。ノルディックウォーキングを通した見守り活動にも取り組んでいる。

 これまでは国の助成の下、専門機関の運営で進められてきたが、10月からは区と住民主導の新体制に。子育て世代の協力も増える中で、同プロジェクト協議会の田村弘志会長は「新しいメンバーを加えて継続的にやっていく」と期待を込める。

ふくし寄合処たま

 年齢を問わず誰でも気軽に話せる場として、多摩区社会福祉協議会が2年ほど前から取り組む「ふくし寄合処たま」。区内4カ所(登戸、長尾、中野島、南菅)の老人いこいの家で、月1回ずつ開催している。参加者からは「毎月皆さんに会えるのが楽しみ」「ここで友達ができた」との声も。担当者は「現状は高齢の参加者がほとんど。子育て相談など、自由に利用してもらえたら」と話している。

(問)つながり愛プロジェクト【電話】044・935・3285/寄合処たま【電話】044・935・5500。
 



「寄合処」で会話する参加者
「寄合処」で会話する参加者

多摩区・麻生区版のローカルニュース最新6

ゴルフ場内で多くの企画

ゴルフ場内で多くの企画

落語などの古典芸能も

4月11日

新会長に新田氏

民家園通り商店会 多摩区

新会長に新田氏

4月11日

警告ブロックを新設

地下街「川崎アゼリア」

警告ブロックを新設

視覚障害者の請願受け

4月11日

春の多摩丘陵を散策

春の多摩丘陵を散策

多摩区観光協会ツアー

4月11日

住民同士で見識高め合う

住民同士で見識高め合う

はるひ野町内会「はるカレ」

4月11日

多摩美公園の桜倒れる

多摩美公園の桜倒れる

開花中に 風雨が原因か

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

    0

  • 4月4日0:00更新

    0

  • 3月21日0:00更新

    0

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook