神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

登戸周辺 シェアサイクル 検証開始 14カ所に自転車150台

社会

公開:2019年3月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
川崎市緑化センターに設置されたサイクルポート
川崎市緑化センターに設置されたサイクルポート

 地域活性化や放置自転車抑制などの課題解決に向け、川崎市が初めて取り組む「シェアサイクル実証実験」。3月18日から、登戸・向ヶ丘遊園駅周辺エリアにおける実証実験が始まった。

 市は、観光施設間の回遊性向上や公共交通機関の補完などを目指し、シェアサイクルの実験を市内3エリアで実施。多摩川流域のサイクリングコース周辺で先月スタートし、今月は登戸周辺エリアと同時に殿町・大師河原エリア(川崎区)で実験を開始した。

 多摩区内では今回、登戸駅の半径1・5キロ圏内の14カ所にサイクルポートを設置。登戸駅前広場や多摩区役所、生田緑地、川崎市緑化センターなどに193台分のラックを用意し、自転車150台が導入された。小田急電鉄用地の登戸駅周辺や藤子・F・不二雄ミュージアム周辺については、4月中の設置を予定している。多摩区観光協会の末吉一夫会長は「利用者のニーズに合った使い方ができれば非常に良いと思う。少人数や家族での利用で、観光にもつながれば」と期待を寄せる。

 実験では、OpenStreet(株)(東京都)が運用するサービス「ハロー・サイクリング」を採用。スマートフォンなどで事前登録し、利用したい設置場所の自転車を予約。予約番号を入力し、15分60円で自転車を借りることができる。


 実施期間は2021年3月31日までの約2年間。利用回数等のデータや有識者らの意見を踏まえ、市は21年度以降の本格導入または実験延長を判断する。

①ナイスオン②ブラッサム③ポラリス

①春の新生活応援キャンペーン②③4月21日㈪ 新台入替/4月27日㈰ 椿鬼奴さんが2店舗に実戦来店

https://www.niceon-golf.jp/

<PR>

多摩区・麻生区版のローカルニュース最新6

懐かしの歌、披露

懐かしの歌、披露

菅で歌謡コンサート

4月18日

ごみを拾って地域交流

ごみを拾って地域交流

5月11日 登戸で

4月18日

定期接種を開始

川崎市 帯状疱疹ワクチン

定期接種を開始

 約7万人対象に

4月18日

ボタンで気持ち和ませ

ボタンで気持ち和ませ

多摩区 常照寺境内で見頃

4月18日

診断士会 セミナー開催

2025年度・持続化補助金

診断士会 セミナー開催

4月18日

人材確保支援などに力

川崎商工会議所

人材確保支援などに力

2025年度 主要事業計画

4月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook