神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

【Web限定記事】 給付金 便乗詐欺に用心 県警、動画で呼びかけ

社会

公開:2020年5月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
動画のワンシーン
動画のワンシーン

 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策に基づき、各自治体で申請手続きを受け付ける特別定額給付金。神奈川県警察本部では、これに乗じた特殊詐欺への警戒を強めており、動画サイトで手口を発信するなど注意を呼びかけている。

 県内の今年の特殊詐欺件数は、4月末時点で636件。昨年同時期より246件減ったが、コロナに関連した詐欺はすでに同月末で9件、800万円の被害が出ている。

 県警が警戒を強めるのは「キャッシュカード受け取り型」の詐欺。親族を名乗る者からの「コロナに感染してお金が必要」、行政職員や警察を名乗る者からの「給付金がある」といった電話で家に赴く口実を取り付け、その後、家を訪問した犯人が直接カードを受け取る手口だ。

 こうした手口を紹介するため県警は4月、動画サイト・ユーチューブに「特殊詐欺手口紹介動画 電話でキャッシュカードと言われたらそれはサギ〜新型コロナウイルス便乗編〜」を公開。市役所職員になりすました犯人役が「助成金が出るが、カードが古くて振り込めない」と電話をかけ、家を訪ねてカードを受け取り暗証番号を聞く様子を再現した。

 生活安全総務課の担当者は「絶対にキャッシュカードは渡さない。暗証番号は教えない。録音機能のある電話にしたり留守番電話を設定することで防犯効果を発揮する。被害を一件でも減らせるよう防犯対策を講じてほしい」と話している。

多摩区・麻生区版のローカルニュース最新6

交通安全グッズを寄贈

JAセレサ川崎など

交通安全グッズを寄贈

市内の新1年生全員に

4月2日

2団体の認証を決定

スポーツアンバサダー 川崎市

2団体の認証を決定

4月2日

れいわ 三好氏擁立へ

参院選

れいわ 三好氏擁立へ

39歳、消費税廃止訴える

3月28日

防災や水を学ぶ

長尾小児童

防災や水を学ぶ

矢島建設工業が出前授業

3月28日

男女全勝で市内1位に

多摩ミニバス

男女全勝で市内1位に

3月28日

「池田塗装」が無料の勉強会

本紙連載コーナー筆者

「池田塗装」が無料の勉強会

あす3月29日(土) 多摩市民館 参加申込み締切迫る

3月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月21日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook