(PR)
歯科 顕微鏡 「マイクロスコープ」治療のメリットは?
口の中を拡大観察できる歯科用の顕微鏡が「マイクロスコープ」です。肉眼では見えない小さな虫歯を発見したり、暗くて狭い歯の根の部分も、顕微鏡治療では明るく拡大して見ることができます。治療自体は、目で直接見たり拡大鏡(ルーペ)を使うときと基本的に同じです。
レントゲン画像を参考にしながら経験や感覚を頼りに進める治療に比べて、マイクロスコープを使えば歯の奥も目視できるのが特徴です。インプラントや歯周病、型取りなど歯科治療のあらゆる分野でのメリットが期待できると言えます。
インプラントで活用
患者の状態に合わせてきめ細かい手術を行うインプラント治療には、高い技術と経験が不可欠です。当院では15人のチーム医療を整え、インプラントの専門医を配置。専門医の症例数は年間1千本を超えます。患者さんへの負担を極力抑えるため、マイクロスコープをはじめコンピューターを活用した世界標準の医療機器を導入しています。
インプラントにおいて、当院では日本人のあごの特性に適した技術を導入しており、見た目のきれいさや、痛みなどの負担軽減を大切にしています。適正に手術ができるか、まずは患者さんの状態を正確に判断すべきです。事前診断をしっかり行い、治療内容を丁寧に説明することが、あらゆる治療に必要ですので、気になることは気軽にご相談ください。
![]() インプラントは自由診療で1本30万円〜
|
![]() |
|
|
|
|
|
|
4月11日
4月4日