神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩区版 公開:2020年11月6日 エリアトップへ

川崎市 看護大4年制へ 認可申請 22年春に開学予定

教育

公開:2020年11月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
幸区の川崎市立看護短大
幸区の川崎市立看護短大

 川崎市は先月22日、川崎市立看護短大(幸区小倉)を4年制の「川崎市立看護大学」へと移行するため、文部科学省へ設置認可を申請した。早ければ来年9月ごろに認可され、2022年4月から4年制大学になる。

 これに伴い、短大の学生募集は2022年4月に停止。新設される看護大学は看護学部・看護学科を設け、入学定員は1学年100人。教員数は2025年時点で非常勤講師を除き37人となる。

 市は4年制大学の移行について、全国的な看護系大学の増加や学生の4年制志向が強まっていること、3年制の短期大学ではカリキュラムが過密になっていることを理由に挙げる。新設大学では「地域社会における健康と福祉の向上に貢献できる人材を育成する」と掲げ、市について学ぶ「川崎市の文化と科学」や、ボランティア活動を実践する「サービスラーニング論」をカリキュラムとして設定。地域包括支援センターや児童相談所、精神病院・デイケア事業所、訪問看護ステーションなど、市内107施設で実習が行えるようにする。

 一般入試は大学入学共通テストと小論文、面接で選考し、入学検定料は1万7千円。入学料は市内在住者は14万1千円、市外から通う学生は28万2千円、授業料は53万5800円となる。市内の医療機関や社会福祉施設などで看護師や保健師として就職しようとする人のために、奨学金制度も創設する。

 神奈川県は10月23日、川崎区に開設する「県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科博士課程」の設置が認可されたと発表した。

多摩区・麻生区版のローカルニュース最新6

「川崎市で完結」願い発信

多摩区在住 岸部さん

「川崎市で完結」願い発信

小児がん治療環境改善へ

6月28日

救急の需要 AIが予測

出動要請 過去最多 川崎市

救急の需要 AIが予測

6月28日

絵本をプラネタリウムに

絵本をプラネタリウムに

七夕テーマに7月6日

6月28日

花を愛で、催し楽しむ

妙楽寺 あじさいまつり

花を愛で、催し楽しむ

多摩区長尾の風物詩活況 

6月28日

晴れやかにオープン

生田出張所新広場

晴れやかにオープン

6月28日

音楽で楽しい時間を

音楽で楽しい時間を

乳幼児親子向けイベント

6月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月28日0:00更新

  • 6月21日0:00更新

  • 6月14日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook