神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

川崎市岡本太郎美術館の第3代館長を今春から務める 土方 明司さん 枡形在勤 60歳

公開:2021年7月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
土方 明司さん

「生きた美術」 求めつなぐ

 ○…学芸員として36年間、公立美術館で数多くの展覧会を手掛け、岡本太郎氏の名を冠した場所で館長に。就任から3カ月、「活気にあふれていて驚きの連続。若い層の来館者が多く、公立美術館の理想的な姿」と語る。スタッフの生き生きとした姿に、「岡本太郎のプラスの影響かな」とも。働きやすい環境づくりに努め、より魅力あふれる美術館を目指す。

 ○…大学でスペイン美術史に傾注し、教授の勧めで練馬区立美術館の立ち上げに従事。一から企画するため、数々の作家のもとへ足を運んだ。「机上の学問ではなく生きた美術を探す。貴重な経験だった」。2004年に移った平塚市美術館では、培った人脈を生かし複数館の共同展覧会を推進。全国の美術館とつながり、予算の限られた公立施設で新たな可能性を見いだした。「現場で作家の思いや本音を直接聞き、一般の人に伝えることが学芸員の役割。専門性と大衆性のバランス感覚が求められる」。経験を後進に語り継ぐ。

 ○…父親は県立近代美術館館長も務めた美術史家・定一氏。芸術家に囲まれた日常で育った。岡本氏もその一人で「展覧会の入口で突然驚かされた」のが幼少期の第一印象。青山のアトリエにも連れられ、「子どもにも友達として接してくれる」という同氏の目線の低さが記憶に残る。「上の世代には懐かしく若い人には新鮮に」。今、改めて太郎作品を味わう。

 ○…通勤時は登戸駅から生田緑地を歩き、同館へ。「メタセコイアの林は最後のご褒美」と満喫する。休暇は自宅のある鎌倉で、愛犬との散歩が何よりの楽しみだ。国際美術評論家連盟会員、武蔵野美大客員教授の肩書も持つ中、今でも仕事帰りには画廊を巡る。「趣味であり、喜び」。肌で感じ、思いを交わす。

多摩区・麻生区版の人物風土記最新6

竹内 洋一さん

多摩警察署の第44代署長に3月21日付で就任した

竹内 洋一さん

多摩区在住 58歳

4月4日

吉川 勇児さん

「8小節プロジェクト わたしの『かわさきのうた』」のグランプリに輝いた

吉川 勇児さん

幸区在住 55歳

3月28日

福富 愛莉さん

第4回「かわさきピアノコンクール」でグランプリに輝いた

福富 愛莉さん

多摩区在住 23歳

3月21日

原 あゆこさん通称:マコさん

元NHK理科教室のお姉さんで、3月29日に麻生区役所で講演する

原 あゆこさん通称:マコさん

麻生区在住 

3月14日

大森 達也さん

#かわさき推しメシでグランプリを受賞した「ブラッスリーほっぺ」のオーナー

大森 達也さん

幸区在住 60歳

3月7日

Daichiさん(本名:萩原大馳さん)

川崎市内に拠点を置くダンスグループ「KADOKAWA DREAMS」に所属する

Daichiさん(本名:萩原大馳さん)

多摩区桝形出身 20歳

2月28日

求人特集sponsored by 求人ボックス

駐車場警備/週1~ 日勤のみOK 入社祝金4万円 20代~80代現役活躍中 未経験大歓迎 駐車場周辺の警備

株式会社VOLLMONTセキュリティサービス

川崎市 多摩区

日給1万円~

アルバイト・パート

生活支援員/グループホームの生活支援員/賞与年2回/時間融通も

生活工房

川崎市 多摩区

月給23万5,103円~25万1,206円

正社員

児童指導員/20代~40代活躍中!児童指導員/残業月10h以下

イニシアス株式会社

川崎市 多摩区

月給25万2,000円~34万円

正社員

企業内保育園・企業主導型の保育士/資格必須/2025年4月8日更新

えみのき保育園

川崎市 多摩区

月給20万1,000円

正社員

美容師・アシスタント/登戸駅/社員募集/パート募集/4月8日更新

808nalu

川崎市 多摩区

時給1,200円~1,300円

アルバイト・パート

美容師・スタイリスト/読売ランド前駅/社員募集/パート募集/4月8日更新

coto

川崎市 多摩区

時給1,300円~1,500円

アルバイト・パート

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月4日0:00更新

    0

  • 3月21日0:00更新

    0

  • 3月14日0:00更新

    0

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月9日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook