特定非営利活動法人WE21ジャパンたまが運営するリユース・リサイクル店「WEショップたま」が今月15日、開設から20年を迎える。地域住民から寄付された衣類や雑貨を販売し、収益金をアジアや被災地の支援に充ててきた同店。昨年度までの支援金総額は1140万円に上り、資源が循環する拠点として次の支援を見据える。
神奈川県を中心に36のNPO法人が展開するWEショップ。「たま」は2001年、布田で始動。2011年には、中野島の新多摩川ハイム4号棟1階に移転した。当初はカンボジアなどアジアの食料支援や教育支援、自立支援を中心に展開。東日本大震災以降は国内にも目を向け、福島県の農業や避難者への支援を続けるほか、川崎市内団体の活動も支えている。
コロナ禍では休業や短縮営業の影響を受けてきたが、昨年度は1096件の寄付品が寄せられ、3262人が来店。その収益を基にカンボジアの「幼い難民を考える会」や、女性の自立支援を行う「花みずき」など、約10カ所に70万円ほどの支援を行った。法人代表を務める鈴木久子さん=人物風土記で紹介=は「羽毛の回収など、資源の再利用や環境問題のことをもう少し考えていきたい」と展望を語った。
<PR>
多摩区・麻生区版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>