神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

明大農学部中村研究室 ナマズ飼育 知見を共有 せせらぎ館「たまずん」視察

教育

公開:2022年2月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
たまずんを観察する中村准教授と学生、同NPOの堀井順子さん(左)
たまずんを観察する中村准教授と学生、同NPOの堀井順子さん(左)

 二ヶ領せせらぎ館(宿河原)で展示されている多摩川生まれの黄金色ナマズ「たまずん」。ナマズの研究を続けている明治大学農学部生命科学科(生田キャンパス)の中村孝博准教授と学生が2月17日、同館を訪問。たまずんの世話を担うNPO法人多摩川エコミュージアムのメンバーと対談し、飼育方法について研究内容を共有した。

 先月末、たまずんがエサを食べない時期があったため、同NPOが中村准教授に相談し会合が実現。同研究室の櫛渕陽央さん(4年)と林泰弘さん(3年)が研究成果を踏まえ、エサをあげる量や頻度、水温、照明などについて解説した。質問に答えた櫛渕さんは、「エサは夜に食べさせた方が成長する。光に弱いので暗い状況をつくった方がいいのでは」とアドバイスした。

 同NPOの五十嵐豊さんは「今度は明大に見学に行って参考にしたい。長いお付き合いができれば」と期待。中村准教授は「研究成果の還元など学生と共にお手伝いできることをしていきたい。皆さんと関わることで学生も地域社会を意識し、その一員として成長できると思う」と話した。


育て方について意見交換
育て方について意見交換

多摩区・麻生区版のローカルニュース最新6

支援の「方向性」策定

放課後等の子どもの居場所 川崎市

支援の「方向性」策定

4月26日

ファンに感謝捧げる

富士通レッドウェーブ

ファンに感謝捧げる

リーグ、皇后杯優勝を報告

4月25日

移り変わるまちを写真で

登戸土地区画整理事業

移り変わるまちを写真で

川崎市がウェブで公開

4月25日

故郷の記憶 つづる一冊

故郷の記憶 つづる一冊

多摩区の田村弘志さん

4月25日

尽きることない郷土愛

尽きることない郷土愛

麻生区・中山茂さん

4月25日

劇団民藝が新宿で公演

劇団民藝が新宿で公演

5月10日から 読者を招待

4月25日

①ナイスオン②ブラッサム③ポラリス

①春の新生活応援キャンペーン②③4月21日㈪ 新台入替/4月27日㈰ 椿鬼奴さんが2店舗に実戦来店

https://www.niceon-golf.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook