神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩区・麻生区版 公開:2022年10月21日 エリアトップへ

市の委託機関・かわさき里親支援センターさくら(菅)の責任者を務める 溝部 聡子さん 麻生区在住 31歳

公開:2022年10月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
溝部 聡子さん

個に寄り添い 縁つなぐ

 ○…養子縁組里親の相談窓口を担う「さくら」で社会福祉士・保育士として、2020年9月の開所から体制づくりに努めてきた。職員は6人、責任者になって1年。今月の「里親月間」では市民の理解を深めようと、市や関係機関、里親当事者と連携した初の啓発イベントを形にした。「各立場の思いがある。顔の見える関係をつくり、川崎の子どもたちのためになれば」と前を向く。

 ○…8年前、運営法人である厚生館福祉会の乳児院に就職。保護された子どもを預かり、養育里親へ引き渡す立場。交代制の勤務の中で、ずっと子どものそばにいてあげられない難しさを痛感した。一方、「たとえ1歳でも環境が変わるのは大きなこと。里親へいかに丁寧に移行してあげられるか」と、寄り添い続けた。知識をつけるため働きながら社会福祉士の資格を取得。幅広い目線で必要な支援へつなぐ。

 ○…大田区出身。音大卒の母の影響で小中とピアノに打ち込んだが、惹かれたのは小学校の金管バンドで手にしたトランペット。日本女子大附属高の部活、同大のサークルでも続け、市内の吹奏楽団に所属して10年以上。「息抜きにもなるけど、皆上手いからプレッシャー」とほほ笑む。大学時代は病棟保育や乳児院でのボランティアを経験。「集団を見るよりも一人ひとり、ケアが必要な子のために」との気持ちは今も変わらない。

 ◯…「里親と話したり子どもの様子を見たり、現場を大事にしたい」。乳児院で担当し、1歳で引き渡した子がやんちゃな小2になった。里親からの報告や誕生日の折に触れ、成長を見守った。「小さい頃のことを語ってあげられる大人が身近にいる。見守り続けてあげたいなっていう勝手な老婆心があって」。その思いを、地域に広げる。


①ナイスオン②ブラッサム③ポラリス

①春の新生活応援キャンペーン②③4月21日㈪ 新台入替/4月27日㈰ 椿鬼奴さんが2店舗に実戦来店

https://www.niceon-golf.jp/

<PR>

多摩区・麻生区版の人物風土記最新6

岩本 克行さん

第27代麻生警察署長に3月21日付で就任した

岩本 克行さん

麻生区在住 53歳

4月18日

東(ひがし) 哲也さん

麻生区長に4月1日付で就任した

東(ひがし) 哲也さん

宮前区在住 58歳

4月11日

竹内 洋一さん

多摩警察署の第44代署長に3月21日付で就任した

竹内 洋一さん

多摩区在住 58歳

4月4日

吉川 勇児さん

「8小節プロジェクト わたしの『かわさきのうた』」のグランプリに輝いた

吉川 勇児さん

幸区在住 55歳

3月28日

福富 愛莉さん

第4回「かわさきピアノコンクール」でグランプリに輝いた

福富 愛莉さん

多摩区在住 23歳

3月21日

原 あゆこさん通称:マコさん

元NHK理科教室のお姉さんで、3月29日に麻生区役所で講演する

原 あゆこさん通称:マコさん

麻生区在住 

3月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook