神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

明大の登戸研究所資料館 語り継ぐ戦争の史実 「10代のための見学会」

社会

公開:2024年8月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
語り継ぐ戦争の史実

 明治大学生田キャンパス(多摩区)内にある「平和教育登戸研究所資料館」で、戦争を知らない世代に登戸研究所の史実を伝える取り組みが続く。今年の夏は初めての試みとして、山田朗館長自身が案内役を務める「10代のための見学会」を開催した。

 「これが風船爆弾。実際は直径10mほどの大きさで、日本から偏西風に乗って太平洋を渡り、2日半でアメリカに到着する想定で作られた。約9000発を飛ばして300発ほどがアメリカ大陸に到達し、6人の命を奪った」

 平和教育登戸研究所資料館で7月20日に開かれた「10代のための見学会」。山田館長が、参加した中学生や高校生とその家族たち7人に向けて丁寧に語りかけながら館内を案内して回った。有名な「風船爆弾」の展示室では、説明にも一層力がこもった。「この風船爆弾を作るために全国の女学生たちが動員された。彼女たちは何を作っているのか、全く知らなかった」

歴史から消える寸前

 登戸研究所は戦時中、旧日本陸軍が細菌兵器や偽札などの「秘密戦」の兵器を研究・開発する施設だった。都内から生田キャンパスがある現在のエリアに1937年に移転し、敷地一帯に研究室や工場などが林立していた。終戦とともに資料は焼却され研究棟も壊されたため歴史から消える寸前だったが、80年代の市民による歴史研究活動で史実が掘り起こされた。

 終戦から79年もの時が過ぎ、館長は「戦争の教訓を次世代にどう継承するか」を思案している。「戦争体験者が他界し、『非体験者』だけで継承する日がやってくる」(山田館長)からだ。

 そのため資料館では「語り」に力を入れる。月に2回は、元高校教員で資料館の展示専門委員の渡辺賢二さんと館長が案内役を務める見学会を定期的に開催。個人の見学でも要望があれば、学芸員から説明を受けられる。山田館長は「『語り』によって伝わるものの深さや力強さも大切にしたい」と語る。

 20日の見学会では、参加者と語りあう時間も設けた。10代からは「風船爆弾の仕事なんてやりたくない」「秘密戦はルール違反だ」などの声が上がった。山田館長は、ある元所員が研究所で開発した細菌を使った人体実験について「(人間の命を奪うことに慣れて)趣味になった」と証言したことを紹介し、「なぜだと思う?」と10代に問いかけた。難問に沈黙が続いたが、館長自らが「人を大きく変えてしまうのが戦争。私たちはそのことを忘れてはいけない」と語りかけた。

 資料館への問い合わせは【電話】044・934・7993か、【メール】noborito@mics.meiji.ac.jp。

多摩区・麻生区版のローカルニュース最新6

銀粘土でアクセサリー

銀粘土でアクセサリー

リリオスで講座

9月6日

5年ぶりフリマ

新多摩川ハイム

5年ぶりフリマ

9月21日

9月6日

江戸に学ぶ、粋な生き方

シニアライフ講演会

江戸に学ぶ、粋な生き方

10月24日 多摩市民館で

9月6日

「災害時、開いてます」

市薬剤師会

「災害時、開いてます」

460店舗で一斉防災訓練

9月6日

キララ賞を受賞

ホームレス支援「CoE」

キララ賞を受賞

代表らが市長に活動報告

9月6日

ゼロから学ぶ太陽光発電

ゼロから学ぶ太陽光発電

9月28日(土) 市役所本庁舎

9月6日

令和6年度物価高騰対策給付金の申請を受付中です

https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000165216.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 9月6日0:00更新

  • 8月30日0:00更新

  • 8月23日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

ゼロから学ぶ太陽光発電

ゼロから学ぶ太陽光発電

9月28日(土) 市役所本庁舎

9月28日~9月28日

多摩区・麻生区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年9月6日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook