神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩区・麻生区版 公開:2024年10月25日 エリアトップへ

障害者の学び支える 「訪問カレッジ」文化祭

社会

公開:2024年10月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
㊤視線を駆使して学ぶ朝比奈さん㊦成田さん
㊤視線を駆使して学ぶ朝比奈さん㊦成田さん

 重度障害者が特別支援学校などを卒業した後に途絶えがちな「学び」を支援する取り組みが、全国に広がっている。その取り組みの現状と学びの成果を披露する「学びの実り文化祭」が10月26日(土)と27日(日)に新百合トウェンティワンホール(麻生区)で開かれる。

 任意団体「重度障害者・生涯学習ネットワーク」が主催する第3回「訪問カレッジ 学びの実り文化祭」。26日には県立麻生支援学校高等部の卒業生による「アンサンブル麻生OBOG会」が演奏を披露するほか、県内で活動する障害者ダンスサークルのパフォーマンスなどがある。27日は文部科学省の障害者学習支援推進室長の基調講演などがある(要予約)。

 医療的なケアが必要なため通学が難しい障害者は、特別支援学校の訪問教育で学びをつないでいる。卒業後は社会との接点が希薄になりがちなため、退職教員らが訪問して学習を支援する「訪問カレッジ」活動を進めている。

もっと学びたい

 県内では麻生支援学校の元校長で、NPO法人「フュージョンコムかながわ・県肢体不自由児協会」理事長の成田裕子さん(69)が中心となり、2019年に「訪問カレッジ enjoyかながわ」を始めた。現在、川崎市内の8人を含む計22人の「カレッジ生」が教育を受けている。

 発端は6年前、同校高等部に在校した朝比奈祐輔さん(24)の「学びたい」という思いだった。

 朝比奈さんは「脊髄性筋委縮症」という神経疾患のため、小学校低学年から麻生支援の訪問教育で学んだ。全身の筋力がないが、視線を動かし表情で意思表示をする。教師の話に特に興味を抱くと瞳をくるくる動かし「もっと」とアピールする。そんな朝比奈さんの探究心は、校内でも有名だった。

 退職から数年後。成田さんのもとに、後輩教員から「朝比奈さんが卒業後も教育を受けたがっている。力になってもらえないか」と相談が寄せられた。入学直後から朝比奈さんを見守った成田さんの心が動いた。「彼の学びを絶やしてはならない」。卒業後の学びを支える活動が始まった。

 「文化祭」は、同様の活動を各地で続ける17の団体で連携し、学習発表と情報交換の場として22年に始めた。過去2回は横浜市で開催したが、3回目の今回は麻生支援学校の地元・川崎市で初めての開催となった。

 成田さんは「気楽に参加して頂き、障害者の『学び』への切実な思いと、支援活動について知ってもらえたらうれしい」と話している。

 問い合わせはフュージョンコムかながわ【電話】045・311・8742、【メール】jimukyoku@kenshikyou.jp。

多摩区・麻生区版のローカルニュース最新6

民家園テントでお出迎え

緑化フェア開幕

民家園テントでお出迎え

多摩SDCが協力

10月25日

登戸を知って盛り上げる

登戸を知って盛り上げる

10月27日にイベント

10月25日

「美しい新百合ヶ丘に」

「美しい新百合ヶ丘に」

麻生RCが清掃活動

10月25日

麻生区の魅力絵画で表現

麻生区の魅力絵画で表現

29作品が受賞

10月25日

福祉考え楽しむ一日

福祉考え楽しむ一日

登戸でフェス

10月25日

返礼品に「市バス」

ふるさと納税

返礼品に「市バス」

市交通局「目玉商品に」

10月25日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 10月25日0:00更新

  • 10月18日0:00更新

  • 10月11日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年10月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook