神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2020年1月17日 エリアトップへ

中原区役所 木材使いリニューアル エコ意識の向上めざし

社会

公開:2020年1月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
リニューアルする正面玄関付近(イメージ)=区提供
リニューアルする正面玄関付近(イメージ)=区提供

 中原区役所は、1階の総合案内や待合スペースなどを、木材を使った内装にリニューアルする。市の木材利用促進の方針の一環で、来庁者が木に触れる機会を増やし、環境への意識を高めることが目的。工事は明日から、閉庁日を利用し進め3月に完了予定。

 使用される木材は、北海道の道南スギなどの国産木材。1階総合案内の受付カウンターや各届出受付窓口、待合スペースの休憩ベンチ、壁、床、天井などの素材を木材で統一し、来庁者が木のぬくもりを感じられるようにする。

 区は同時に、フロアの案内板も一新。これまで区民から寄せられていた「建物内部が全体的に暗く、古い印象がある」「庁舎全体の案内サインや総合案内の場所が分かりにくい」といった声を受け新調する。

 工事は土日に行い、期間は3月上旬まで。区担当者は「混雑が見込まれる年度末までには終わらせ、影響の出ないようにしたい」と話している。

 市は、2014年に公共建築物における木材利用促進の方針を策定。木材利用が地球温暖化防止や森林再生などにつながることから、木質化リノベーション事業として公共施設で国産木材の利用を促進し、市民に木の良さを知る機会を増やしている。

 区内では小杉小学校や大谷戸小学校、川崎市医師会館などの施設で木質化が進められている。市は、中原区役所以外の施設は決まっていないが、今後も木質化を促進していくという。

中原区版のトップニュース最新6

自己肯定感は過去最高

「子どもの権利」意識調査

自己肯定感は過去最高

川崎市が結果公表

4月25日

ファンに感謝捧げる

富士通レッドウェーブ

ファンに感謝捧げる

リーグ、皇后杯優勝を報告

4月25日

中原区は過去35年で最高

私立中学進学率

中原区は過去35年で最高

2年連続で上昇

4月18日

基本計画を策定

新たなミュージアム

基本計画を策定

機能や事業などを具体化

4月18日

指定管理の運営スタート

中原市民館

指定管理の運営スタート

館長「気軽に来てほしい」

4月11日

人材確保支援などに力

川崎商議所

人材確保支援などに力

2025年度主要事業計画

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook