神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2020年3月13日 エリアトップへ

25年にわたり子どもの支援に取り組む「ベビーキルトかわさき」の代表を務める 川野 安子さん 多摩区在住 81歳

公開:2020年3月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
川野 安子さん

母子思う心、次代へ

 ○…25年間で縫ったベビーキルトは千枚を優に超える。赤ちゃんのおくるみとして使えるよう色とりどりの布を丁寧に縫い合わせて作るため、完成までの時間は約100時間。市内の乳児院だけでなく、東南アジアの子どもにも贈ってきた。月に一度、会員30人で中原区内の福祉施設に集まり活動している。「母親に100年も200年も大切にすると言ってもらえたことが嬉しくて」。喜びの声が励みだ。

 ○…エイズの子どもにキルトを贈る海外の団体との出合いがきっかけ。理念に共感し、川崎支部を立ち上げ、本部が活動中止して以降も独自に取り組み続けた。その原点は、女性の権利を求め活動するクリスチャンの祖母と母の下で育ったこと。人権問題への意識が高く、一昨年まで理事長を務めた日本キリスト教婦人矯風会でも、選択的夫婦別姓の導入や死刑制度廃止のため、署名運動などを続けている。「問題はあちらから降ってくるもの。出合ったことには丁寧に向き合いたい」

 ○…26歳の頃、結婚を機に川崎市に移り住んだ。歌うことが好きで、3人の子どもを育てながらママさんコーラス隊に所属した。現在は、一般公募による市民第九コンサートへの出演を楽しみに趣味で続けている。「去年は抽選に漏れたので、今年は受かるといいのだけど」と微笑む。

 ○…一昨年傘寿を迎えたが、「80代は思っていたより若い」と元気に笑う。モットーは、行き当たりバッチシ。「これからも出合いを大切に。その中で悩むことがあっても、まあいいかと前向きに生きていきたい」。支部発足時のメンバーで残る一人となった。代表の座を退き、次代へ引き継ぐことも視野に入れる。「子どもも母親も作り手も皆が笑顔になる活動。末永く続いてほしい」

中原区版の人物風土記最新6

江口 政喜さん

第41回全国都市緑化かわさきフェアの植物調達実務統括部長を務めた

江口 政喜さん

千葉県在住 55歳

4月25日

土戸 啓章さん

4月1日から中原市民館の館長を務める

土戸 啓章さん

新丸子東在勤 39歳

4月18日

石井 あす美さん

パーカッション奏者として、5月に音とアートのワークショップを行う

石井 あす美さん

上小田中在住 39歳

4月11日

飯田 遼さん

プロバスケットボール、Bリーグ1部の川崎ブレイブサンダースに所属する

飯田 遼さん

市内在住 29歳

4月4日

山本 順子さん

5月の企画に向け準備を進める「中原市民館サークル連絡会」の会長を務める

山本 順子さん

上小田中出身 67歳

3月28日

Daichiさん(本名:萩原大馳さん)

新城に拠点を置くダンスグループ「KADOKAWA DREAMS」に所属する

Daichiさん(本名:萩原大馳さん)

多摩区出身 20歳

3月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook