神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2020年7月17日 エリアトップへ

聾学校に「寺子屋」新設 今月、特別支援で市内初

教育

公開:2020年7月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
参加した聾学校の児童ら
参加した聾学校の児童ら

 川崎市立聾学校(上小田中)で、区内11カ所目となる「地域の寺子屋」が開講した。特別支援学校として市内初。耳に不自由がある児童が参加するため、学習支援は手話を使える人が担う。今後、体験活動などを通じ、聞こえる子どもたちとも触れ合う場を目指す。

 同校図書室で開講した寺子屋「デフ☆キッズ ポッケ」。運営するのは、川崎でろう者の仲間づくりを支援する市民団体「このゆびとまれ!ポッケ」を中心とした実行委員会だ。同校OBや地域のろう団体、手話サークルのメンバーなど、手話を使える人が「寺子屋先生」となり児童の学びをサポートする。実行委員長の原康夫さんは、自身も聴覚に障害がある。「聞こえない・聞こえにくい先輩は、子どもたちのロールモデルとして欠かせない存在。手話でのコミュニケーションを大事に、子どもたちが主体的に参加できる場づくりをしたい」と原さん。

 初回の7月8日には、1年生から5年生までの10人が参加。名札を手作りし自己紹介をした後、童話「うさぎとかめ」の読み聞かせを手話を使って行った。うさぎ役とかめ役をその場で児童から募ったところ、元気よく立候補するなど、初回から活気ある場となった。

 デフ☆キッズ ポッケでは今後、聴導犬と触れ合うなどの体験活動を、聞こえる子も含めた地域の子どもたちにも開放し、お互いを知り合う環境づくりを目指す。

 同校の稲葉武校長は「学校とは違う方々と触れ合うことで人間関係の幅が広がる。子どもたちにとっていい経験になるはず」と話す。

 地域の寺子屋とは、NPOや市民団体が市の委託を受け、子どもの学習や体験の場を提供し、支える同事業。区内ではこれまで、小中学校10校で開設されている。

中原区版のトップニュース最新6

自己肯定感は過去最高

「子どもの権利」意識調査

自己肯定感は過去最高

川崎市が結果公表

4月25日

ファンに感謝捧げる

富士通レッドウェーブ

ファンに感謝捧げる

リーグ、皇后杯優勝を報告

4月25日

中原区は過去35年で最高

私立中学進学率

中原区は過去35年で最高

2年連続で上昇

4月18日

基本計画を策定

新たなミュージアム

基本計画を策定

機能や事業などを具体化

4月18日

指定管理の運営スタート

中原市民館

指定管理の運営スタート

館長「気軽に来てほしい」

4月11日

人材確保支援などに力

川崎商議所

人材確保支援などに力

2025年度主要事業計画

4月11日

求人特集sponsored by 求人ボックス

厚生労働省デジタル人材育成事業対象 事前に事業申込が必須/未経験OK

株式会社パソナ

川崎市 中原区

時給1,390円

派遣社員

日給2.2万/軽貨物ドライバー/お酒の配送/終わり早い

合同会社YUM JAM

川崎市 中原区

日給2万2,000円~

業務委託

携帯ショップの受付スタッフ/未経験歓迎/駅チカ/ネイルOK/学歴不問・無資格OK/転勤なし

株式会社スパイスアップ

川崎市 中原区

月給25万円~32万円

正社員

検査スタッフ/宇宙機器などの部品検査スタッフ/年休125日

株式会社サンテック

川崎市 中原区

月給23万円~30万円

正社員

Javaプログラマ/未経験OK

株式会社Interfamilia

川崎市 中原区

月給21万円~

契約社員

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook