神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2020年9月18日 エリアトップへ

「丸子花火」 試し打ち 10月10日 継続を検証へ

文化

公開:2020年9月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
昭和25年の丸子多摩川花火大会のポスター/『中原街道と武蔵小杉』より
昭和25年の丸子多摩川花火大会のポスター/『中原街道と武蔵小杉』より

 丸子地区の多摩川河川敷で10月10日、悪疫退散などの願いを込めて、花火の試し打ちが行われる。混雑を理由に中止された丸子多摩川花火大会から53年ぶり。地元で発足した検証委員会が主催し、来年以降も花火大会として継続できるか検証する。

 今回打ち上げる花火に込める願いは、新型コロナウイルスの早期収束と、多摩川の安全、昨年の東日本台風からの復興。打ち上げは10月10日、午後6時30分から9時までの間の10分間。「密」を避けるため、詳細な時間は非公表とし、できるだけ家から鑑賞するよう呼び掛ける。

 主催する「丸子多摩川花火検証委員会」は、丸子多摩川観光協会の尾木孫三郎会長と丸子地区連合町会の松川正二郎会長が発起人。市内で活動する花火師の谷古宇正啓さんと共に、地元の諸団体へ協力を呼び掛けた。今月18日に行われる丸子地区連合町会の総会で了解を得て、開催が正式決定される見通しだ。尾木会長は「短い夏休みでたくさん遊べなかった子どもたちの思い出作りにもしてもらえれば」と話す。

 同検証委員会は、丸子多摩川花火大会が開催されていた1960年ごろと比べて、街の環境や人口密度も異なる中で、花火大会を想定した花火玉を試しに打ち上げることで、効果や問題点、賛否の声を調査・検証したい、としている。

 丸子の花火大会は、以前は夏の風物詩だった。1925(大正14)年に料亭「丸子園」の創業者が始め、戦時中は中断されたが49年には再開。30万人の見物客がいたといわれている。東急電鉄の資料によると、65年には2200発の花火や1000メートルのナイアガラの滝が夜空を彩ったという。しかし、来場者数が100万人を超え、渋滞による道路交通への影響などを理由に1967年8月を最後に中止となった。

尾木会長
尾木会長

中原区版のトップニュース最新6

「難しくても支える」

川崎ダルク開設20周年

「難しくても支える」

薬物依存者の回復後押し

6月28日

中原中・川本さんが3位に

口笛世界大会

中原中・川本さんが3位に

2大会連続で快挙

6月28日

学校教員、131人不足

川崎市

学校教員、131人不足

非常勤講師などで対応

6月21日

客と連携 店舗で人命救助

はなまるクリニック

客と連携 店舗で人命救助

時間外に要請 医師ら急行

6月21日

電子書籍 導入は16自治体

電子書籍 導入は16自治体

本紙調査 蔵書数、利用数に課題も

6月14日

運転手不足で144便減

市バス

運転手不足で144便減

鷲ヶ峰営業所管内 10日から

6月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月28日0:00更新

  • 6月21日0:00更新

  • 6月14日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook