神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2021年1月15日 エリアトップへ

SDGsアワード 平間小が 「特別賞」 全国3校目、地域活動に評価

社会

公開:2021年1月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
賞状とトロフィーを持つ佐川校長
賞状とトロフィーを持つ佐川校長

 平間小学校(佐川昌広校長)が先月21日、第4回ジャパンSDGsアワードの特別賞「SDGsパートナーシップ賞」を受賞した。政府がSDGs(持続可能な開発目標)を推進する企業や団体を表彰するもので、「SDGsフェス」や多摩川学習「がさがさ」など多岐にわたる取り組みが評価された。市内初で、小学校では全国で3校目。

 全国から303件の応募があり13の企業や団体が選出された。評価されたのは地域と連携した取り組み。同校は2年前からSDGsを推進しており、5年生は保護者も参加する「がさがさ」で気候変動や海の豊かさについて、6年生は商店街のCM作成や清掃活動を通して「住み続けられるまちづくり」を学ぶなど各学年が理解を深めてきた。昨年1月に行ったSDGsフェスでは児童らが自然環境や食品廃棄について調べて発表。訪れた約600人の地域住民に啓発した。受賞を福田紀彦川崎市長に報告した6年生の藤田快里さん(12)は「取り組みが国から表彰されてうれしかったし驚いた。卒業後もSDGsを意識して生活したい」と話した。

 内閣総理大臣官邸での受賞式に出席した佐川校長は「こんなに早く頂けるとは思っていなかった」と驚きつつ、「企業や商店街など地域の方が協力してくれたおかげ。これからはもっと多くの人を巻き込んで地域に浸透させていきたい。この受賞が興味を持ったり、やる気になるきっかけになれば」と語った。

 今月末には同校で2回目のSDGsフェスの開催、2月頃には市内小中学校の児童や生徒向けの、環境問題への理解を深めるワークショップに参加を予定している。

 SDGsとは、2015年に国連加盟国193カ国で採択された30年までの達成を目指す世界共通目標。貧困や自然環境、教育など世界のあらゆる課題に対応した17の目標が定められている。
 



SDGsフェスでゲームを出展する児童ら(昨年)
SDGsフェスでゲームを出展する児童ら(昨年)

中原区版のトップニュース最新6

指定管理の運営スタート

中原市民館

指定管理の運営スタート

館長「気軽に来てほしい」

4月11日

人材確保支援などに力

川崎商議所

人材確保支援などに力

2025年度主要事業計画

4月11日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

4月4日

不登校の子ら企業と交流

武蔵小杉支援団体

不登校の子ら企業と交流

社会とのつながり創出

4月4日

個人タクシー組合に感謝

中央療育センター

個人タクシー組合に感謝

長年の遠足費、送迎に協力

3月28日

「アル子ちゃん」で活性化

新名商店街

「アル子ちゃん」で活性化

横断幕や貸し店舗に利用

3月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

  • 3月21日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook