平間公園
多世代つながる初企画
12月6、7日 なかよしフェス
11月29日
武蔵小杉に関わる人々が自主的に学び合う「こすぎの大学」が4月9日、100回目のワークショップを開催した。8年前から月1回開かれ、これまで延べ3334人が参加。テーマごとに講師役と生徒役が入れ替わる仕組みが交流を生み、参加者同士の対等な関係を育んできた。
「こすぎの大学」は、学びを通して多世代や地域で交流し、街の魅力発見や新たな価値創出につなげる目的で2013年にスタート。武蔵小杉に関心ある人たちが毎月第2金曜日に集まりワークショップを行ってきた。
節目となる100回目は、オンラインと合わせて50人が参加。開催会場では、感染予防のため自己紹介カードを無言で見せあいワークショップがスタートした。登壇したのは同大学代表で、地元で老舗メガネ店を営む大坂亮志さん。経営者の視点や考え方を講義した後、これまでの同大学の活動を振り返った。100回続いた秘訣について運営側も参加者も「無理しない」方針をあげ、講師と生徒が入れ替わることで互いに学び合える「フラットな関係性」の大切さを説いた。
区内在勤で、この日初めて参加したという矢野伸さん(34)は「会場の雰囲気が良く居心地が良かった。内輪でもなく、上下関係もなく、参加しやすい。また来たい」と話した。
これまでに開催された人気講座は、スポンジの刀を片手に戦う「大人のチャンバラ合戦(110人参加)」や当時、川崎フロンターレのプロモーション部長だった天野春果さんを講師役に招いた回(91人参加)など。テーマごとに参加者を募るため気軽に参加できる仕組みも好評。また、「部活動」と称した課外活動には、酒を楽しむハイサワー部や父親同士が学び合うパパ部など、趣味を生かした仲間づくりにもつながっている。
運営を担う事務局の岡本克彦さんは「多くの人に参加してほしく、入りやすくて抜けやすいことを心掛けてきた。他エリアのコミュニティ運営にも役立ててもらえるよう、ノウハウをウェブサイトで公開している。地域の仲間づくりに役立ててほしい」と話した。
|
|
|
|
|
|
11月29日
11月22日