神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2021年12月10日 エリアトップへ

区内ベンチャーEssen 広告効果、AIが測定 車両活用し事業開始

教育

公開:2021年12月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
仕組みを説明する橘代表
仕組みを説明する橘代表

 区内のITベンチャー企業、(株)Essen(エッセン)(橘健吾代表)が自動車に貼った広告の効果をAI(人工知能)で可視化する事業をスタート。「かわさき起業家オーディション」で、かわさき起業家賞など5つの賞を受賞し注目を集める。

 同事業は、車両の後方ガラスに広告シールを貼り付け、人や車の流れ、道路の構造などから広告の閲覧確率をAIで算出。広告主は費用対効果が評価でき、運転者には走行で生じた広告の閲覧回数に応じて報酬が支払われ、双方にメリットがある仕組みだ。

 運転者の持つスマホの専用アプリで「走行情報」を取得し、広告が閲覧された場所と回数を可視化。これまでバスや屋外広告はどれだけ閲覧されているか不明だったが、AIによって統計的にまとめることができる。橘代表(26)は東京大学の博士課程で天文学を専攻。「人工衛星のデータを使った研究のスキルを生かした」と話す。9月に開催された「第128回かわさき起業家オーディション」ではビジネスアイデアの実現、成長が見込めるプランとしてかわさき起業家賞などを受賞して期待される。

かわさきFMが協力 

 同事業に協力した初の企業となったのが、かわさきFM。来年2月まで、川崎ブレイブサンダースのラジオ中継をPRする。12月4日時点で10台の車両が市内を走行している。



中原区版のトップニュース最新6

指定管理の運営スタート

中原市民館

指定管理の運営スタート

館長「気軽に来てほしい」

4月11日

人材確保支援などに力

川崎商議所

人材確保支援などに力

2025年度主要事業計画

4月11日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

4月4日

不登校の子ら企業と交流

武蔵小杉支援団体

不登校の子ら企業と交流

社会とのつながり創出

4月4日

個人タクシー組合に感謝

中央療育センター

個人タクシー組合に感謝

長年の遠足費、送迎に協力

3月28日

「アル子ちゃん」で活性化

新名商店街

「アル子ちゃん」で活性化

横断幕や貸し店舗に利用

3月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

    0

  • 4月4日0:00更新

    0

  • 3月21日0:00更新

    0

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook