神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2022年6月17日 エリアトップへ

川崎市平和館 「NO WAR」生徒ら訴え あす18日から企画展

社会

公開:2022年6月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
生徒が制作したポスターや詩
生徒が制作したポスターや詩

 ロシアによるウクライナ侵攻、ミャンマー国軍による市民弾圧が続く中、川崎市内の中高生らが世界平和を訴える企画展が、6月18日から市平和館(木月住吉町33の1)で開催される。生徒らが思いを込めて制作したポスターや手紙、動画など数百点が展示される。

 「我々の手は平和を作るためにある、争うためではない」――。反戦などのメッセージを送るのは、市立橘高校(中丸子)など市内外の中高7校の生徒ら。ロシアによるウクライナ侵攻や、ミャンマーで起きている市民弾圧に抗する思いを込めた作品は、絵やイラストを用いたポスターが約60点、手紙や詩など活字形式の作品が約80点、数分にまとめた動画が約20点に上る。生徒39人が参加する市立橘高国際科1年の担任、植村利英子教諭は「ちょうど授業で世界平和について学んでいた時、企画展が行われることを知った。生徒らの純粋な気持ちを発信できる良い機会になると思う」と期待を込める。

 同館が今回のテーマで学校と連携して企画するのは初めて。専門調査員の暉峻(てるおか)僚三さんは「ミャンマー、ウクライナともに、国の軍隊の矛先が人間に向けられている状況に対し、中高生がどんなメッセージを出せるのか。若い世代を含め多くの方に感じ取ってもらい、身近な平和を考える機会にもしてもらえたら」と話す。

 企画展では、来場者から平和へのメッセージを募るコーナーも設置。趣旨に合った内容については、会場内のボードに掲示する予定という。

 期間は6月18日(土)から7月18日(月)まで(休館日除く)。午前9時から午後5時まで、入場無料。問合せは同館【電話】044・433・0171。



中原区版のトップニュース最新6

自己肯定感は過去最高

「子どもの権利」意識調査

自己肯定感は過去最高

川崎市が結果公表

4月25日

ファンに感謝捧げる

富士通レッドウェーブ

ファンに感謝捧げる

リーグ、皇后杯優勝を報告

4月25日

中原区は過去35年で最高

私立中学進学率

中原区は過去35年で最高

2年連続で上昇

4月18日

基本計画を策定

新たなミュージアム

基本計画を策定

機能や事業などを具体化

4月18日

指定管理の運営スタート

中原市民館

指定管理の運営スタート

館長「気軽に来てほしい」

4月11日

人材確保支援などに力

川崎商議所

人材確保支援などに力

2025年度主要事業計画

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook