神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2023年2月3日 エリアトップへ

木月住吉町の「和氣和氣」 自慢のカレーで準大賞 「推しメシ」創業部門で

経済

公開:2023年2月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
メニューを開発した向井さん
メニューを開発した向井さん

 川崎市内の飲食店の「推し」メニューの中から、市民投票などでグランプリを決める「かわさきAKINAI AWARD#かわさき推しメシ」。中原区内からは木月住吉町の「和菓子と日本酒と薬草茶屋のある駄菓子屋さん 和氣和氣(わけわけ)」の「和風薬膳スープカレー」が、創業部門の準グランプリに選ばれた。

 商業者の認知度向上を目的とした市民参加型の企画で、初開催の今回は市内の飲食店56店舗が参加。市民らによるウェブ投票や料理研究家らの実食審査、市職員の実地審査を経て、開業3年超の一般部門と3年以内の創業部門でそれぞれグランプリ、準グランプリが選出された。同店の向井拓郎さんは「さまざまなメニューがある中でよく選ばれたなと思う。うれしい」と笑顔をみせる。

20種以上の素材を配合

 同店の和風薬膳スープカレーは「和漢薬膳師」の資格を持つ向井さんが開発したもの。スパイスと、陳皮やナツメといった薬膳素材あわせて21種を独自に配合し、カツオなど5種の和風だしや骨付き鶏もも肉を使った「カレーとサムゲタンとお茶漬けの中間のイメージ」の一品。昼夜問わず提供し売り切れることも多い人気商品だ。自身が体調を崩し、健康を見直そうと取った資格を生かして考案したといい「気づけば看板メニューになっていた」と話す。

 「食べることで健康になる商品で、社会貢献にもつながれば」と思いを語る向井さん。「スパイスや薬膳素材で血流が良くなり、体もぽかぽかになるので美容やダイエットにもおすすめ。食べて健康になるメニューを市民の皆さんに楽しんでほしい」と話した。

同店の和風薬膳スープカレー
同店の和風薬膳スープカレー

中原区版のローカルニュース最新6

史実に迫った市民の力

元教員の渡辺さんに聞く

史実に迫った市民の力

登戸研究所資料館15年

4月16日

緑化フェアを盛り上げ

ハワイフェス

緑化フェアを盛り上げ

150人が舞台に出演

4月11日

音を絵にする体験会

音を絵にする体験会

5月17、18日 宮内で

4月11日

新城で献血活動

巽LC

新城で献血活動

リピーターら70人が協力

4月11日

庁内外で「議論活発に」

中原区役所

庁内外で「議論活発に」

沖本里恵さん 新区長に

4月11日

小学生13人を指導員に

中原警察署

小学生13人を指導員に

交通安全啓発に期待

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

  • 3月21日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook