意見広告・議会報告
市政レポート【3】 デジタルサイネージを活用し、すばやい災害情報発信を みらい川崎市議会議員団 いど きよたか(清貴)
近年、都市部においてデジタルサイネージが普及し始めています。これは都市再生特別措置法の特例により、一定の条件下で占用許可基準が緩和され、広告物を設置することができるようになったためです。市内では川崎駅で社会実験中の分を含め、デジタルサイネージが19台設置されています。広告事業として年間1250万円の収入を見込んでいることに加え、駅周辺の環境美化や公共空間における魅力アップなど、駅周辺の価値向上に利用されています。
私はこのデジタルサイネージを、近年多発している自然災害などの緊急時における情報発信ツールとして活用すべきではないかと考え、議会で質問しました。これに対し「準備はしているが表示したことがない」との回答が示されましたので、デジタルサイネージと災害情報案内の連携について再度質問したところ、「帰宅困難者対策訓練等を利用し、より効果的な災害情報等の発信に取り組む」との回答を得ました。今後は川崎駅のみならず、武蔵小杉駅周辺などへの設置も要望し、「もしもの時」に慌てず行動できるための街づくりを進めていきます。
9月より小児医療費助成制度が拡充!
9月から小児医療費助成制度の通院助成対象が中学校3年生まで拡充され、所得制限も撤廃されます。「生み育てたいまち川崎」に向けた大きな前進と考えますが、地域によって制度が異なるため、全国一律の制度となるよう活動してまいります。
※制度変更に伴い申請が必要な方もいますので、詳しくは市ホームページにて確認をお願いします。
![]() |
![]() 緊急時にも活用したいデジタルサイネージ
|
![]() ご意見はこちらから
|
|
|
|
|
あしたの川崎・日本維新の会市政報告3月28日 |
|
| |
「業界経験者採用枠」脱毛サロンSTLASSHの店舗スタッフ/完全週休2日制/最高月給75万円/年間休日最大115日/残業なしストラッシュ武蔵小杉店 川崎市 中原区 月給30万9,400円~75万円 正社員 | |
| |
3月28日
4月4日
3月28日