神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2024年3月8日 エリアトップへ

ウクライナ避難民 料理通じ市民と交流 富士通が主催し文化学ぶ

コミュニティ文化

公開:2024年3月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
講師を務めたとリリアさん(左)と参加者ら
講師を務めたとリリアさん(左)と参加者ら

ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナからの避難民による料理体験教室が2月24日に中原市民館で行われた。避難民ら7人と企画した富士通(株)の関係者ら30人ほどが参加。家庭料理を通じて文化交流を図った。

 ウクライナから避難してきたチャシカ・リリアさん(37)が講師となり、参加者に教えた料理は同国では日常的に食べられているボルシチと黒パンのサンドイッチ。伝統柄の衣装を着たリリアさんの丁寧な指導で調理を楽しみ、ウクライナに関するクイズなどで盛り上がった。初めてウクライナ料理を食したという参加者は「ビーツの赤みが見た目にもきれいで、優しい味わいだった」と話した。

 主催者の一人、長島瑠美さん(39)は「人と人として向き合いながらウクライナのことを身近に感じられる機会がつくりたかった」と思いを口にした。リリアさんは「早く母国に帰りたいけど、料理をしていると寂しさも忘れられる」と笑顔を見せた。2年前に家族と横浜市に避難してきて、ウクライナのことをSNSなどで発信している。



中原区版のトップニュース最新6

中原区は過去35年で最高

私立中学進学率

中原区は過去35年で最高

2年連続で上昇

4月18日

基本計画を策定

新たなミュージアム

基本計画を策定

機能や事業などを具体化

4月18日

指定管理の運営スタート

中原市民館

指定管理の運営スタート

館長「気軽に来てほしい」

4月11日

人材確保支援などに力

川崎商議所

人材確保支援などに力

2025年度主要事業計画

4月11日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

4月4日

不登校の子ら企業と交流

武蔵小杉支援団体

不登校の子ら企業と交流

社会とのつながり創出

4月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook