川崎市は、2月も能登半島地震の被災地への支援活動を継続した(2月27日正午起稿)。
1月26日、「令和6年能登半島地震被災者支援等寄附金活用事業調整会議」を設置。30日に第1回の会議を行い、市営住宅に受け入れる避難者の支援を決定した。2月19日時点で、約1650万の寄付金が集まっているという。今後、被災地のニーズに合わせて支援を継続していく。
1月31日から2月7日まで、厚生労働省からの依頼でDHEAT(災害時健康危機管理支援チーム)2班10人を石川県穴水町に派遣した。
石川県から看護師派遣要請を受け、2月に3回、市立井田病院と川崎病院の看護師を輪島市立輪島病院へ派遣した。
市の下水道担当職員は2月5日から志賀町で下水道施設の復旧に向けた支援を行っている。
2月12日から18日まで、環境省の依頼を受け、獣医師1人を石川県内に派遣した。
13日、石川県に200万円、富山県に30万円、新潟県に30万円、新潟市に50万円の見舞金を贈呈することを決定。自治体と調整し、今年度中に贈呈する予定だという。
19日から23日まで、教育委員会事務局から教職員2人を派遣。石川県教育委員会の要請に基づき、文部科学省から派遣の依頼があった。輪島市の中学生が避難している石川県立白山青年の家(白山市)で生徒の生活環境整備などを担った。
川崎市議会は19日の各会派団長会議で、30万円の義援金を贈ることを決定。26日に新潟県と富山県、石川県、福井県、長野県の市議会議長で構成される北信越市議会議長会が開設した義援金口座へ振り込んだ。
緊急消防援助隊(神奈川県大隊)として、川崎市消防局から消防隊などを石川県輪島市などへ1月9日から派遣していたが、消防庁長官からの指示を受け、2月13日で活動を終了した。派遣隊の数は延べ64隊256人。
|
<PR>
中原区版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
|
<PR>