神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2020年10月30日 エリアトップへ

ナラ枯れ被害 区内に広がり深刻 有効な対策見い出せず

社会

公開:2020年10月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
遊歩道沿いにあるナラ枯れに感染した木(麻生区市民健康の森=24日撮影)
遊歩道沿いにあるナラ枯れに感染した木(麻生区市民健康の森=24日撮影)

 里山に多く群生するコナラなどブナ科の樹木を枯らしてしまう伝染病「ナラ枯れ」が区内でも深刻な状況となっている。公園などを管理するボランティアらが今年8月ごろから被害を確認。麻生区役所道路公園センターは「被害状況の確認を行っているが、エリアも広く、数も多いため正確な状況は分かっていない」と話す。

 県内各地で被害報告が続くナラ枯れは、「ナラ菌」を媒介する昆虫がコナラやクヌギなどのブナ科の樹木に穿入することで、集団枯死させてしまう。水を吸い上げる機能が失われ、葉が急速に赤褐色に変色する。

 区内では8月末ごろから被害報告が相次ぐ。9月中旬までに区道路公園センターが確認した被害木は38本だったが、10月中旬までには倍近くが確認されている。「数など正確な被害状況は確認できていない」と同センターの担当者は話す。

 ナラ枯れが進行すると枯死し倒木の恐れがあるため、同センターは「ナラ枯れ被害の木だけでなく、老木など別の要因で倒木の恐れがある木を順番に対応していく。人的被害を出さないことを優先に行っていきたい」としている。

 区内の公園などで自然環境を管理するボランティア団体らが10月24日、県の専門家などを招き学習会を開催した。企画した当初から問い合わせがあり、会場の都合で50人ほどの参加となったが、ナラ枯れに対する関心の高さが伺えた。

 学習会では県森林協会専務理事の西口孝雄氏や県横浜川崎地区農政事務所の倉野知子氏が登壇し、県内の状況や対応策を紹介。感染後の対応や、予防策など他地域での実施例をあげながら説明したが、完全な対策はなく、参加者から「どうしていいかわからない」という声も聞かれ、「区内だけでも100本単位の被害もあるのでは」との指摘もあった。

対策は有志頼み

 被害木の対応は現在、ボランティア団体らが中心になって行っている。「感染している木を、自分たちだけでは切り倒すことはできない。また薬剤の購入もままならない状況だ。予算も資材もない。自治体が積極的に取り組んでもらいたい」と話す参加者もいた。遊歩道沿いに感染している木がある多摩美の森の会では、対象の木に赤いテープを巻き、状況を見守る。すぐに倒木する恐れはないとするが、「対策は進んでいない」。

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook