神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2021年7月23日 エリアトップへ

多摩川梨、今年も結実 麻生区内で出荷開始

社会

公開:2021年7月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
「夏水」の糖度を計測する金子さん(7月15日)
「夏水」の糖度を計測する金子さん(7月15日)

 川崎市で生産される梨「多摩川梨」が、区内でも7月下旬から出荷の時期を迎える。

例年より早く開花

 区内では早野や黒川などで栽培されている多摩川梨。早野の「金子梨園」では十数種類が育てられ、7月から10月まで時期ごとに異なる種類が出荷される。今年の梨について、同園の金子昇さん(84)は「今年は色づきが早い」と話す。金子さんによると、例年より10日から20日早く、3月の彼岸頃には花が咲いたという。それに伴い、実がなるのも早かった。

 神奈川県内で開発され2012年に品種登録された「夏水」は、栽培を始めて7年目。7月15日に糖度を測ると、11度を計測した。「スーパーで売られているのは一般に、糖度12度だと『甘い』と言われる。もう少し日が経てば糖度も高くなり、収穫のタイミング」と語る。今月中には収穫を予定する。

 梨づくりを続けて32年の金子さん。作り続ける中で、毎年天候の影響は大きく、高気温が続いた年もあれば、その翌年は長雨に悩まされたこともあった。

 今、苦労しているのは鳥の被害。「どれが美味しい梨か、カラスなんかの野鳥は知っているよ」と金子さんはジョークを交えるが、「対策に張った網をカラスが嚙みちぎって、それで遊んだり」と肩を落とす。それでも、「1年として同じ年はない。今年も良い梨ができれば」。梨の収穫、出荷は10月まで続く。

市内で約250年前から

 川崎市内では約250年前から梨の栽培が行われている。川崎区から北上するように栽培地が広がり、大正時代には川崎は関東でも大きな生産地に。都市化や太平洋戦争の影響で梨畑は減少したが、市が実施した果樹苗導入の助成で1963年には市内で125万平方メートルの栽培面積を誇った。現在は宮前区、多摩区、麻生区などで栽培されている。川崎生まれの梨には「長十郎」や「生水」などがある。

 多摩川梨は、直売やセレサモスで購入可能。
 

麻生区版のローカルニュース最新6

旧黒川村を散策

旧黒川村を散策

5月11日 麻生観光協会

3月29日

気持ちの良い麻生川へ

川崎麻生RC

気持ちの良い麻生川へ

桜まつりに向け清掃

3月29日

合同美術展で連携を

合同美術展で連携を

王禅寺団地自治会館で

3月29日

23年度「最も活躍した子」に

上麻生在住今井結菜さん

23年度「最も活躍した子」に

地域団体から表彰

3月29日

麻生の歴史を絵本に

川崎新都心街づくり財団

麻生の歴史を絵本に

市内全小学校へ寄贈予定

3月29日

「災害時、開いてます」

市薬剤師会

「災害時、開いてます」

436店舗で一斉防災訓練

3月29日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook