神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 2025年4月6日 日曜日 エリアトップへ

2023年2月の記事一覧

  • ホーム連勝、終盤へ弾み

    【Web限定記事】バスケB1川崎

    ホーム連勝、終盤へ弾み スポーツ

    中地区で首位キープ

     バスケットボール男子B1で今季23勝15敗とし、中地区(8チーム)で首位につけている川崎ブレイブサンダース。前節の2月10日と11日には、ホームとどろきアリー...(続きを読む)

    2月24日

  • 介護予防は自分でできる

    介護予防は自分でできる

    「いこい元気広場」参加者募集

     人生100年時代。いつまでもいきいきした生活が送れるよう、川崎市は「いこい元気広場」を週1回、実施している。会場は市内各地にある「いこいの家」や各施設交流スペ...(続きを読む)

    2月24日

  • 市制100年へポスター作成

    市制100年へポスター作成

    昔の麻生区の写真を使用

     川崎市は来年7月1日の市制100周年をPRするロゴポスターを作成し、市内各所に掲出している。 ポスター中央にあしらわれている「Colo...(続きを読む)

    2月24日

  • 化学物質想定しテロ対策

    麻生消防署

    化学物質想定しテロ対策 文化

    関係機関70人と合同訓練

     麻生消防署(秋葉達也署長)は2月15日、小田急バス(株)新百合ヶ丘営業所駐車場で警察や区役所らと連携して、化学物質の使用を想定したテロ災害対策訓練を実施した。...(続きを読む)

    2月24日

  • 認知症の食事支援

    認知症の食事支援 社会

    管理栄養士が解説

     「認知症における食事支援」がテーマの講演会が3月6日(月)、麻生区役所第1会議室(4階)で開催される。オンライン(Zoom)でも開催。午後2時から4時まで。...(続きを読む)

    2月24日

  • 遊んで多文化楽しもう

    遊んで多文化楽しもう 文化

    小学生と外国人を募集

     世界の遊びを通じて多文化に触れる「世界と遊ぼう!」の第2弾が3月19日(日)に行われる。午後2時から4時。参加の小学生と外国人を募集。...(続きを読む)

    2月24日

  • 春の旧片平村めぐる

    春の旧片平村めぐる 文化

    4月2日 麻生の歴史散策

     麻生歴史観光ガイドの会の解説で旧片平村をめぐる歴史散策が、4月2日(日)に開催される。 麻生観光協会が主催。区内の魅力を再発見す...(続きを読む)

    2月24日

  • 宿題の悩み 学生が解決

    宿題の悩み 学生が解決 教育

    市北部で「まっち楽習塾」

     小学校低学年から勉強習慣を定着させ、保護者の負担軽減につなげる「まっち楽習塾」が今月、多摩区の2会場で始まった。講師を務めるのは川崎北部を中心とした地域の学生...(続きを読む)

    2月24日

  • U12全国大会で優勝

    岡上フロアボールクラブ

    U12全国大会で優勝 スポーツ

    「仲の良さ」プレーで発揮

     「室内ホッケー」とも言われるフロアボール。小学生対象の「日本U9U12フロアボール大会2023」が先月、山梨県内で開催され、「岡上フロアボールクラブ」の5、6...(続きを読む)

    2月24日

  • 二胡の音色に耳傾け

    二胡の音色に耳傾け 文化

    区内奏者コンサートに50人

     中国の伝統楽器・二胡と、ピアノ、チェロによる演奏会が2月18日、しんゆり交流空間リリオスで行われた。 出演は、麻生区在住の二胡奏者・小...(続きを読む)

    2月24日

  • 多世代楽しむ芸術文化

    多世代楽しむ芸術文化 文化

    100人以上で「動のアート」も

    麻生区内で行われている芸術、文化活動の紹介や体験を目的とした企画「カフェ・グランデあさお」が2月19日、新百合トウェンティワンホールで開催された。区、NPO法人...(続きを読む)

    2月24日

  • 田村 彩乃さん

    多摩区ソーシャルデザインセンター(SDC)の副代表で、塾企画を統括する

    田村 彩乃さん

    片平在住 22歳

    積み重ね、今に生きる ○…大学生活の4年間、市民活動の中間支援組織・多摩SDCに検討段階から携わってきた。数十人の学生メン...(続きを読む)

    2月24日

  • あっとほーむデスク

    記者が見た、聞いた、感じた、を伝える

    あっとほーむデスク

    2月24日0:00更新

     取材を通じ、初めてフロアボールの競技を目の当たりにした。激しい攻防や素早いスティックの動きは迫力満点。マイナー競技と言われるかもしれないが、メジャーなもの以外...(続きを読む)

    2月24日

  • 無添加みそを手作り

    黒川野外活動センター

    無添加みそを手作り 文化

    3日間で延べ90人参加

     川崎市黒川青少年野外活動センターで2月17日から19日まで、みそ作り体験が行われた。3日間で、延べ90人が参加し、無添加のみそ作りに挑戦した。...(続きを読む)

    2月24日

  • 共生社会を語る

    共生社会を語る 教育

    オンライン配信

     田園調布学園大学の公開講座が2月25日(土)、オンライン配信される。午後1時30分から3時。 共生社会をテーマに、インクルーシブ...(続きを読む)

    2月24日

  • 「生き方なんて自分で作ればいい」

    「生き方なんて自分で作ればいい」 社会

    100年時代を生きるヒントを若宮正子さんに聞く

     81歳でスマホアプリ「hinadan(ひなだん)」を開発し「世界最高齢のアプリ開発者」として知られる若宮正子さん(87)。「自分の未来にフタをしちゃいけないと...(続きを読む)

    2月24日

  • 目指せ高校生バンド王

    【Web限定記事】

    目指せ高校生バンド王 文化

    3/25に開催 出演者募集

     地元の高校生らによるコンテスト形式のフェスイベント「高校生バンド王2023inかわさき」が、3月25日(土)に川崎ルフロン(川崎区)で開催される。...(続きを読む)

    2月17日

  • 文人の足跡、其処此処(そこここ)に

    区民記者が走る! vol.22 2023年 February

    文人の足跡、其処此処(そこここ)に

     麻生区の昔を調べていると、思いがけない文人の名に出くわすことがある。 たとえば、日本民俗学の創始者で、名著「遠野物語」で知られる...(続きを読む)

    2月17日

  • 柿生文化を読む

    柿生文化を読む

    シリーズ「草創期の柿生中学校」『うれ柿』と学校生活の思い出…その3【1】文:小林基男(柿生郷土史料館専門委員)

     部活や運動会などの体育行事の外に、演芸大会や仮装行列そして映画教室など、初期の中学校生活は、現在よりも学習指導要領による縛りが緩く、各種イヴェントが毎月...(続きを読む)

    2月17日

  • より実感しやすい市民サービスを〜足元の種まきが必要・令和5年度予算審議に向けて〜

    市政報告

    より実感しやすい市民サービスを〜足元の種まきが必要・令和5年度予算審議に向けて〜

    みらい川崎市議会議員団 鈴木朋子

     川崎市の令和5年度予算は8673億円(一般会計)。今回の予算案は脱炭素と小児医療費助成拡充がメインとなる「未来への投資」型の予算です。金額を見ると、脱炭素化推...(続きを読む)

    2月17日

  • 安全メール 課題は登録数

    麻生区

    安全メール 課題は登録数 社会

    警察・消防と随時配信も

     安全安心まちづくりのために、区内で発生した犯罪や災害、交通事故などの情報を配信している「麻生区セーフティメール」。2月6日朝に栗木で発生した傷害事件の際にも、...(続きを読む)

    2月17日

  • 公園の有効活用を実践

    公園の有効活用を実践 社会

    2月23日 万福寺で

     新百合ヶ丘駅周辺の公園等の利活用に関する実践的な取り組みが2月23日(木・祝)、万福寺おやしろ公園サクラの広場で行われる。午前11時から午後2時30分。...(続きを読む)

    2月17日

  • 市制100年へ魅力活用

    麻生区予算

    市制100年へ魅力活用 経済

    総額は約10億円

     川崎市は2023年度の予算案を今月発表し、麻生区の事業として、市制100周年と都市緑化フェアに向けて麻生区内の特徴を生かした取り組みを進めていく。身近に芸術・...(続きを読む)

    2月17日

  • 青少年育成に貢献

    青少年育成に貢献 社会

    麻生区からは7人表彰

     川崎市青少年健全育成功労者の表彰式が2月10日に市役所で行われ、青少年指導員、スポーツ推進委員ら60人が、福田紀彦川崎市長から感謝状を受け取った。...(続きを読む)

    2月17日

  • 市自治功労賞に井上さん

    市自治功労賞に井上さん 社会

    真福寺町内会で貢献

     真福寺町内会の井上俊夫さん(74)がこのほど、川崎市自治功労賞を受賞した。井上さんは「なかなかもらえるものではないので、うれしい」と受賞を喜ぶ。...(続きを読む)

    2月17日

  • 「未来のため」活動報告

    「未来のため」活動報告 社会

    こどもSDGsフォーラム

     まちの持続や未来のためにできることについて報告や議論などを行う「麻生区こどもSDGsフォーラム」が2月26日(日)、麻生区役所会議室(4階)で開催される。午後...(続きを読む)

    2月17日

  • リリオスで講師デビュー

    リリオスで講師デビュー 社会

    3月末まで受付

     しんゆり交流空間リリオスで、趣味の講座やイベントの講師デビューを応援する企画「ファースト・ステップ」シリーズが今春開始される。参加希望者を募集している。...(続きを読む)

    2月17日

  • 王座奪還へ 川崎F(フロンターレ)激励

    麻生アシストクラブ

    王座奪還へ 川崎F(フロンターレ)激励 スポーツ

    麻生グラウンド訪問

     川崎フロンターレ麻生アシストクラブ(梶稔会長)は2月10日、川崎フロンターレ麻生グラウンドを訪れ、新シーズンに臨む鬼木達監督、選手を激励した。...(続きを読む)

    2月17日

  • 体験通じ「助け合うまちに」

    東柿生小4年生

    体験通じ「助け合うまちに」 教育

    28日に福祉イベント企画

     市立東柿生小学校(井上清一校長)の4年生が2月28日、福祉をテーマにしたイベントを同校で開催する。児童は「体験を通じて、『みんな平等』だということを地域...(続きを読む)

    2月17日

  • シニア向けスマホカフェ

    シニア向けスマホカフェ 社会

    3月2日 はるひ野

     多世代交流の場として「みんなで支え合い広場」を展開する(株)SOERUTEは3月2日(木)、「スマホカフェ」をそんぽの家はるひ野で開催する。午前10時30分か...(続きを読む)

    2月17日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

    0

  • 3月1日0:00更新

    0

  • 1月19日0:00更新

    0

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook