神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2023年6月9日 エリアトップへ

区内在住横田さん 自作が夏休み課題図書に みそ蔵舞台「感想文楽しみ」

教育

公開:2023年6月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
作品を手にする横田さん=本人提供
作品を手にする横田さん=本人提供

 区内在住の児童文学作家・横田明子さん(66)が執筆した書籍『ライスボールとみそ蔵と』(絵本塾出版)がこのほど、「第69回青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書に選ばれた。横田さんは「子どもたちがどのような感想文を書いてくれるのか楽しみ」と期待に胸を膨らませる。

 同コンクールは、公益社団法人全国学校図書館協議会と毎日新聞社の主催で毎年行われている。今回、課題図書に選ばれたのは18作品。横田さんの作品は、小学校中学年の部で選ばれた4作品のうちの一つ。

母の実家モデルに

 横田さんが今回手掛けた『ライスボールとみそ蔵と』は、「みそ」という日本の伝統食を手造りする古い蔵を舞台とした作品。そこに生まれた主人公、小学4年生のジュンが、友達との交流や、親たちとのつながりを通して、自分で考え、行動していく姿を追っていく物語となっている。

 「母親の実家が営む、みそ蔵をモデルにした思い入れのある作品」と横田さん。作中に出てくる「蔵の壁には、一センチ四方に何億個ものコウジ菌がすみついている」という言葉は、子どものころに母親の実家に遊びに行った際、当主だった今は亡き従兄から何度も聞かされていたものだという。横田さんは「聞くたびにコウジ菌の神秘に触れた気がした。『蔵には神さまがいる』と思い、これが軸となってこの作品ができた」と話す。

 今回、課題図書に選ばれたことに対し、横田さんは「作家として、より多くの子どもたちに読んでもらいたい。ジュンくんの思いや、みそ作りについてどう感想文を書いてもらえるか楽しみ」と喜び、本の出版に手応えを感じている。

麻生区版のローカルニュース最新6

旧黒川村を散策

旧黒川村を散策

5月11日 麻生観光協会

3月29日

気持ちの良い麻生川へ

川崎麻生RC

気持ちの良い麻生川へ

桜まつりに向け清掃

3月29日

合同美術展で連携を

合同美術展で連携を

王禅寺団地自治会館で

3月29日

23年度「最も活躍した子」に

上麻生在住今井結菜さん

23年度「最も活躍した子」に

地域団体から表彰

3月29日

麻生の歴史を絵本に

川崎新都心街づくり財団

麻生の歴史を絵本に

市内全小学校へ寄贈予定

3月29日

「災害時、開いてます」

市薬剤師会

「災害時、開いてます」

436店舗で一斉防災訓練

3月29日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook