区民記者が走る! vol.35 2024年 March
これ詐欺?気を付けましょう
私、麻生区内の町内会長を務めておりまして、昨年来、住民からいくつも同様の相談が...。そのうちの一つ、「ピンポーンとチャイムがなって出ていくと、『近所の...(続きを読む)
3月15日
区民記者が走る! vol.35 2024年 March
私、麻生区内の町内会長を務めておりまして、昨年来、住民からいくつも同様の相談が...。そのうちの一つ、「ピンポーンとチャイムがなって出ていくと、『近所の...(続きを読む)
3月15日
区民記者が走る! vol.33 2024年 January
数百年前の昔、現在の麻生区早野と横浜の鉄町の間で村境の争いが長く続いていた。この話が村役人の耳に入り、村の有力者の立ち合いでお互いの言い分を聞いたがケリ...(続きを読む)
1月19日
区民記者が走る! vol.32 2023年 December
麻生区が目指す"認知症にやさしいまち あさお"実現に貢献したいと、今年春から活動をはじめた任意団体「おれんじあさお」。発足以来、勉強会や検討会を毎月開催...(続きを読む)
12月22日
区民記者が走る! vol.31 2023年 November
新百合ヶ丘の麻生小学校近くの陸橋から大きな空き地が見ることができる。以前、フットサル場があったところだ。無くなってから1年近く、何ができるかと注目してい...(続きを読む)
11月17日
区民記者が走る! vol.30 2023年 October
区内の川、池などでよく目にする野生のカメ。条件付き特定外来生物である、ミシシッピーアカミミガメ以外の種類は見つけにくい。環境省(...(続きを読む)
10月20日
区民記者が走る! vol.29 2023年 September
新百合ヶ丘、乗降客の多さからすると商店街にもう少し雑多さが欲しいと思っているあなたに、耳よりなニュース。南口、マプレ専門店街で「福祉応援!王禅寺フリーマ...(続きを読む)
9月22日
区民記者が走る! vol.28 2023年 August
厚生労働省の市区町村別平均寿命調査で、麻生区が全国一の長寿に輝いた秘密のひとつとして「坂道」が注目されている。坂の上り下りが多く、足腰が鍛えられて健康に...(続きを読む)
8月18日
区民記者が走る! vol.27 2023年 July
東の梶ケ谷、西の小野路方向から掘り進んできたトンネル工事が、いよいよ麻生区の地下ではじまる。 住民説明会のために、東海旅客鉄道(...(続きを読む)
7月14日
区民記者が走る! vol.26 2023年 June
2022年6月に活動を開始した男女混合コーラスダンスグループ「AMW(Athletic Music Warriors)」。それぞれの大切な夢に向かって、...(続きを読む)
6月16日
区民記者が走る! vol.25 2023年 May
これからは「人生100年時代」と言われていますが、100歳以上の人は昭和38年では全国で153人でしたが、現在、麻生区だけで92人と身近なものになってい...(続きを読む)
5月5日
区民記者が走る! vol.24 2023年 April
春の訪れを感じさせる昨今、鶴見川では日光浴中のカメをみかけるようになってきた。飼育歴30年を超える我が家のカメも、日光浴に忙しい。...(続きを読む)
4月21日
区民記者が走る! vol.22 2023年 February
麻生区の昔を調べていると、思いがけない文人の名に出くわすことがある。 たとえば、日本民俗学の創始者で、名著「遠野物語」で知られる...(続きを読む)
2月17日
区民記者が走る! vol.21 2023年 January
王禅寺西7丁目辺りの真福寺地区は、かつて北から上、中村、(白山)谷戸講中に分かれていた。江戸時代の5人組制度以来、講中が近隣の互助連帯親睦に果たした役割...(続きを読む)
1月20日
区民記者が走る! vol.14 2022年 June
新百合ヶ丘を活動拠点にしている市民劇団「劇団わが町」は今年設立10年目。春にオーディションを行い、選出された43名での活動がはじまった。「演劇には『これ...(続きを読む)
12月23日
区民記者が走る! vol.19 2022年 November
超高齢化社会が、とくに麻生区の男性は青葉区についで2位に。今では100歳以上の方も珍しくない。 退職された男性・子育てを終えた主...(続きを読む)
11月18日
区民記者が走る! vol.18 2022年 October
麻生区の早野上ノ原遺跡は、高津区緑ヶ丘霊園内遺跡(JR久地駅と津田山駅間に所在)等とともに、市内では珍しい旧石器時代を含む遺跡の一つだ。旧石器時代、神奈...(続きを読む)
10月21日
区民記者が走る! vol.17 2022年 September
コロナ禍で開催が見送られてきたイベントがウイズコロナの流れで再開の動きがあり注目だ。長沢中学校区(長沢中、長沢小、南百合小)では地域と学校が一体とな...(続きを読む)
9月23日
区民記者が走る! vol.16 2022年 August
長い会社勤めを終えたところで、何をしていいかわからずに悩むのは、いまも昔もサラリーマンの宿命というものだ。寝に帰るだけだった地元の街に入っていこうに...(続きを読む)
8月26日
区民記者が走る! vol.15 2022年 July
義経の郎党は弁慶が有名だが、四天王の一人、亀井六郎重清は弓の名手で、一の谷、屋島、壇の浦の戦いで軍功を建て、義経最後の衣川の戦いで戦死した。...(続きを読む)
7月22日
区民記者が走る! vol.14 2022年 June
地域 麻生区の「希望のシナリオプロジェクト」から生まれた「SDC-Carプロジェクト」。地域住民の気軽な相談窓口として、専用車が区内各地に出かけて行...(続きを読む)
6月17日
区民記者が走る! vol.13 2022年 May
ロシアの核兵器使用の話題が世界を騒がしている。この記事が出る頃には、停戦が実現していることを祈るばかりである。 その...(続きを読む)
5月20日