神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2016年8月26日 エリアトップへ

参院選川崎区 18、19歳低投票率の事情 一人暮らしの多さが一因か

政治

公開:2016年8月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
18、19歳低投票率の事情

 川崎市選挙管理委員会は今月9日、7月10日に実施された参院選の18歳、19歳の神奈川選挙区における投票率を発表した。市全体の平均投票率は56・46%で県全体平均54・70%を上回った。中原区や麻生区では60%に迫る投票率を記録した一方、川崎区は46・30%と極めて低調な結果となった。川崎区の18、19歳の投票率は政令市(横浜市、相模原市)で唯一50%を切ったが、低投票率の原因の一つには区ならではの事情があるようだ。

 川崎区を除いた18、19歳の市内各区の投票率は▽幸区=55・25%▽中原区=59・83%▽高津区=56・96%▽宮前区=57・84%▽多摩区=58・45%▽麻生区=59・15%――といずれも55%以上を記録した。

 川崎市選挙管理委員会によると、「市立高校などへの出前授業などによる主権者教育や啓発活動で一定のインパクトを与えた」とし、とりわけ18歳の投票率の結果に手ごたえを感じる。一方で川崎区の結果に関しては「なぜこんな数字なのか」と首をかしげる。

 本紙が市内各区選挙管理委員会に問い合わせをしたところ、18歳、19歳は家族と投票所に足を運ぶ姿が多く見られ、川崎区も例外ではなかったという。区民からは「もともと川崎区は投票率が低い。親が投票に行かなければ、子どももいかないのでは」との声も聞こえてきたが、川崎区選管によると「それよりも一人暮らしの若者が多いことが低投票率を招いているのでは」との見方を示す。区選管によると、区内の一人暮らしの数までは把握しきれていないと断りつつも、臨海部には大きな企業や羽田空港関連の社員寮があり、18歳から20代の若者が住んでいるという。実際、区内29の投票所の中で投票率がきわめて低かった箇所は「そうした社員寮のあるとところとほぼ一致し、10代だけでなく20代の投票率も低かった」と区選管は指摘する。

 これまで投票を呼び掛ける区内の啓発活動は川崎駅を中心に行っていたが、戦略の練り直しが迫られるかもしれない。今回の結果を踏まえ、区選管は「こうした社員寮に住む人に直接投票を呼び掛ける必要があるかもしれない」とも語った。

県内最高・最低投票率は?

 県選管によると、18、19歳の県内で最も高い投票率を記録したのは、茅ケ崎市の63・41%だった。次いで、横浜市青葉区=62・94%▽鎌倉市=61・78%――と続いた。一方、最も低い投票率は箱根町の36・36%で▽湯河原町=41・79%▽足柄下郡42・19%だった。市部の投票率が高く、郡部のほうが低い傾向が見られたが市選管は「大学進学や就職などで住民票を残したまま他地域に移住し、不在者投票しかできなかったことが一因。18歳より19歳の投票率が低いのも同じような理由」との見方を示す。

18、19歳低投票率の事情-画像2

川崎区・幸区版のトップニュース最新6

「地域に開かれた場に」

「どまりば」

「地域に開かれた場に」

大師地区にオープン 地元団体運営

4月25日

大師が桐光学園に大金星

県高校野球春季大会

大師が桐光学園に大金星

監督「選手の成長に感動」

4月25日

平和への思い新たに

川崎大空襲80年

平和への思い新たに

市民団体、神職が慰霊祭

4月18日

サマリーの記載情報共有

川崎市看護協会

サマリーの記載情報共有

交流会報告書が完成

4月18日

人材確保支援などに力

川崎商議所

人材確保支援などに力

2025年度主要事業計画

4月11日

警告ブロックを新設

川崎アゼリア

警告ブロックを新設

視覚障がい者の請願受け

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook