神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2018年9月28日 エリアトップへ

「近居」という選択肢 取材協力:UR都市機構 大塚さん

社会

公開:2018年9月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
インタビューを受ける大塚さん
インタビューを受ける大塚さん

 家族3世代が絆を深めていく上で大切となる住まいの在り方の一つに「近居」というライフスタイルがある。そこで近居を推進するUR都市機構の大塚英也さんにインタビューを行った。

 ――近居について教えてください

 「近居とは『住居が異なる親世帯と子世帯が日常的に往来できる範囲で居住すること』と考えています。家族間の同居・近居が注目されるようになったきっかけは、2011年3月11日に発生した東日本大震災です。帰宅困難や家族間で連絡がとれない問題に直面し、同居・近居が注目されるようになり、当機構では『近居割』という入居制度(5年間、家賃5%を減額)を導入致しました」

 ――近居するメリットは何ですか

 「現在日本では、少子高齢化や女性の社会進出が進んでいます。2世帯家族が近くに住む近居は、災害時や緊急時にすぐ会いに行くことのできる安心感はもちろん、子世帯が抱える子育ての悩みや親世帯の介護不安を距離が近いことで、互いに助け合える利点があります」

 ――実際の家族の声はありますか

 「当機構で子育て世代に向けて実施したアンケート調査では、親と近居するメリットとして『親に孫の成長を見せられる』や『同居ではなく程よい距離感のため干渉が少なく良好な関係でいられる』などが挙げられています」

 今回取材したUR都市機構のほか、国・自治体やハウスメーカーなどの民間企業で近居を提案する取り組みが出てきている。住まいを考える一つの選択肢として家族皆さんで話し合ってみてはいかがだろうか。

川崎区・幸区版のローカルニュース最新6

「U18」で福田市長に提言

子ども目線で地震の備え

「U18」で福田市長に提言

4月2日

交通安全グッズを寄贈

JAセレサ川崎など

交通安全グッズを寄贈

市内の新1年生全員に

4月2日

2団体の認証を決定

スポーツアンバサダー 川崎市

2団体の認証を決定

4月2日

市民、警官連携で救助

市民、警官連携で救助

幸消防署が感謝状授与

3月28日

卒業式の花はどこから?

KAWASAKI NOTE

卒業式の花はどこから?

3月28日

れいわ 三好氏擁立へ

参院選

れいわ 三好氏擁立へ

39歳、消費税廃止訴える

3月28日

求人特集sponsored by 求人ボックス

「歯科助手」非常勤/土日祝休み/未経験OK/歯科医院でのお仕事/施設見学も随時受付

おおもち歯科医院

川崎市 川崎区

時給1,300円

アルバイト・パート

訪問介護 ホームヘルパー

株式会社ツクイ

川崎市 川崎区

月給23万9,250円~29万5,850円

正社員

「シニア活躍中」送迎ドライバー/大型二種免許のある方/経験不問/完全週休二日制

川崎鶴見臨港バス株式会社

川崎市 川崎区

時給1,620円

契約社員

就労支援員「デザインブリッジ」/人材サービス「紹介/教育/研修」

株式会社Kaien

川崎市 川崎区

年収336万円~444万円

正社員

「歯科助手」常勤/週休2日以上/未経験OK/歯科医院でのお仕事/施設見学も随時受付

大塚歯科クリニック

川崎市 川崎区

月給21万5,000円~25万7,000円

正社員

学童指導員・放課後児童支援員/学童指導員

ワオキッズ江ヶ崎園

川崎市 幸区

月給22万1,000円~38万円

正社員

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月28日0:00更新

    0

  • 11月15日0:00更新

    0

  • 12月8日0:00更新

    0

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook