神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2019年9月20日 エリアトップへ

浮世絵文化 川崎から再発信 12月3日、ギャラリー開館

文化

公開:2019年9月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
浮世絵を手にする斎藤さん
浮世絵を手にする斎藤さん

 JR川崎駅北口に隣接するタワー・リバークビル内に12月3日、「川崎浮世絵ギャラリー〜斎藤文夫コレクション〜」がオープンする。元参議院議員の斎藤文夫川崎市観光協会会長が長年収集してきた約4千点の浮世絵を公開する。

 浮世絵を所有する川崎・砂子の里資料館から20年間の無償提供を受けて展示が実現。市が約1億円かけてギャラリーを整備し、管理運営は川崎市文化財団が担う。展示の企画立案は川崎・砂子の里資料館が協力する。市文化財団によると、入場料は500円で、来場者数は年間4万2千人と見込む。

 これまで浮世絵は、斎藤さんが2001年に川崎区砂子の自宅を改造して開設した「川崎・砂子の里資料館」で公開してきた。3年前、家庭の事情で閉館したが、ファンや地元から閉館を惜しむ声が絶えなかった。ギャラリー開館により、市は「より多くの地元の人に貴重な歴史・文化資源が身近に感じてもらえる」と文化芸術振興の進展に期待を寄せる。

 同ギャラリーの名誉館長には、斎藤文夫さんが就任することも決まった。

斎藤さんは、再び川崎で自身の浮世絵を公開できる嬉しさを表情に表しながら「機会があればギャラリートークを行いたい」と張り切る。来年の東京オリンピック・パラリンピック開催の時期には、「これぞ浮世絵」とインバウンドを意識した企画を練っている。さらに教育的な見地から「地元の小中高生に江戸の風物を理解してもらいたい」とも語る。
 



タワー・リバークビル内に開館する浮世絵ギャラリー(イメージ図)
タワー・リバークビル内に開館する浮世絵ギャラリー(イメージ図)

川崎区・幸区版のトップニュース最新6

4月開校へ 学び舎完成

新小倉小学校

4月開校へ 学び舎完成

竣工式 地域交流の場にも期待

3月28日

緑化フェア「春」始まる

富士見公園

緑化フェア「春」始まる

4月13日まで 体験型重視

3月28日

元局長語る人気確信の時

工場夜景ツアー15周年

元局長語る人気確信の時

鳴りやまない電話に手応え

3月21日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

3月21日

5社6製品、新たに認証

福祉・かわさき基準(KIS)

5社6製品、新たに認証

市長「世界へ向け、活躍を」

3月14日

「飯田遼シート」大好評

川崎BT

「飯田遼シート」大好評

ひとり親家庭の招待企画

3月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月28日0:00更新

    0

  • 11月15日0:00更新

    0

  • 12月8日0:00更新

    0

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook