サッカーJリーグの村井満チェアマンと県内に拠点を置く全6クラブ(川崎フロンターレ、横浜F・マリノス、湘南ベルマーレ、横浜FC、YSCC横浜、SC相模原)の幹部が6月12日、県庁を訪れ、黒岩祐治知事にJリーグの再開を報告した。
Jリーグは今年2月に開幕したが、新型コロナウイルスの影響で中断。感染リスクを下げる基準などを定め、J2とJ3は6月27日、J1は7月4日に無観客試合での再開が決定した。
村井チェアマンは、「無観客試合でのスタートだが、サッカーの楽しさや感動をお客様に届けたい」と挨拶。
各チーム代表者は、新型コロナウイルスに立ち向かう医療従事者らに向けて感謝を述べ、再開の喜びを語った。川崎フロンターレの藁科義弘代表は「選手も(感染の)リスクを負って試合に臨む。試合では最高のパフォーマンスを見せたい」と強調した。
黒岩知事は、県内スタジアムに「新型コロナと闘う医療・福祉従事者の皆様にありがとう」と記された横断幕の掲示を提案し、「もう一度スタジアムが観客で満杯になり、感動を共有できる時が来ることを願う」とエールを送った。
![]() |
川崎区・幸区版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
|