神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2020年7月10日 エリアトップへ

市民団体 県に条例化要請 ヘイト条例全面施行

社会

公開:2020年7月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
会見する「ヘイトスピーチを許さないかわさき市民ネットワーク」メンバー
会見する「ヘイトスピーチを許さないかわさき市民ネットワーク」メンバー

 神奈川県にも条例制定を求めていきたい――。ヘイトスピーチに刑事罰を科す「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」が7月1日に全面施行したことを受け、条例制定を求め続けてきた市民団体「ヘイトスピーチを許さないかわさき市民ネットワーク」が同日、記者会見した。出席者は節目の日を歓迎しつつ、引き続き差別根絶のために取り組んでいく気持ちを新たにした。

 会見には同ネットワーク代表の関田寛雄さん、裵重度(ぺェチュンド)さん、山田貴夫さん、崔江以子(チェカンイヂャ)さん、三浦知人さんが出席し、それぞれ思いを語った。

 崔さんは条例について「川崎の宝、日本の宝の条例」と評し、今後の抑止効果に大きな期待を込めた。裵さんは「ヘイトは要するにウイルス。ウイルスに抗体を持っている人たちが集まってオール川崎のネットワークを組織して戦ってきた。ここへきて市もウイルスに立ち向かう治療をはじめた。治療薬はワクチンの形で強められねばいけない」と語った。「差別は当事者が声を上げて戦ってきた歴史である。自ら生きる歴史の中で必ずや抗体やワクチンを生み出す、そのための歩みでもある」と強調した。

 関田さんは今後の課題について指摘。インターネット上での差別や中傷が深刻化していることについて「発信者を特定できる技術を開発してもらいたい」と語った。また、朝鮮学校の扱いについても「国家民族的差別」と力を込めた。

 山田さんは市ふれあい館に市の元職員が脅迫はがきを送っていたことが報じられたことについて言及した。「条例は市職員全員が推進実践する自覚をもってもらい、その上で研修を行ってもらいたい」と語った。横浜中華街で2回にわたり中国人へのヘイトスピーチがあったことなどにも触れ、条例が川崎から広がってほしいと述べた。また、黒岩祐治知事あてに要請行動を起こそうと準備を進めていることも明らかにした。

 7月1日に全面施行した同条例は、人種、国籍、民族、信条、年齢、性別、性的指向、性自認、出身、障害などを理由とした不当な差別を禁止する。ヘイトスピーチが繰り返し行われた場合、市長は、川崎市差別防止対策等審査会の意見を聴いたうえで「勧告」し、それでも従わない場合「命令」する。同様の違反行為が3回確認されると、氏名や住所などを「公表」し、刑事告発する。刑事裁判で有罪になると最高50万円の罰金を科す。
 



川崎区・幸区版のトップニュース最新6

「地域に開かれた場に」

「どまりば」

「地域に開かれた場に」

大師地区にオープン 地元団体運営

4月25日

大師が桐光学園に大金星

県高校野球春季大会

大師が桐光学園に大金星

監督「選手の成長に感動」

4月25日

平和への思い新たに

川崎大空襲80年

平和への思い新たに

市民団体、神職が慰霊祭

4月18日

サマリーの記載情報共有

川崎市看護協会

サマリーの記載情報共有

交流会報告書が完成

4月18日

人材確保支援などに力

川崎商議所

人材確保支援などに力

2025年度主要事業計画

4月11日

警告ブロックを新設

川崎アゼリア

警告ブロックを新設

視覚障がい者の請願受け

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook