神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2021年1月15日 エリアトップへ

幸区にSDC(ソーシャルデザインセンター)開設 地域課題解決の新拠点

社会

公開:2021年1月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
「気軽にご利用ください」と岩川さん(左)
「気軽にご利用ください」と岩川さん(左)

 川崎市内で2番目のソーシャルデザインセンター「まちのおと」が1月12日、鹿島田駅・新川崎駅近くの新川崎タウンカフェ内にオープンした。地域活動を行う諸団体のつなぎ役を担い、地域課題解決を目指すまちづくりの新拠点として期待される。

 ソーシャルデザインセンター(SDC)は町内会・自治会、NPO、市民活動団体など、地域活動を行う団体や個人を結び付ける中間支援拠点。様々な団体を結び付けることで、地域課題の解決を目指す。

 福田紀彦市長が公約に掲げ、各区に整備を進めており、これまでに「多摩区SDC」がオープンしている。川崎区でもSDC創出に向けた動きはあるが、拠点として開設するのは幸区が2番目となる。

 幸区は昨年4月、区域レベルの中間支援機能の基盤創出に向け事業者を募集。6月に新川崎タウンカフェを運営する株式会社イータウン(横浜市港南区・齋藤保代表取締役)と地域情報の調査、地域ネットワークの構築、活動に関する相談・アドバイス、人材発掘・育成、情報の収集・発信などについて協定を締結した。齋藤代表とカフェ店長の岩川舞さんが相談アドバイザー・コーディネーターとして相談を聞くほか計4人のスタッフで運営事務局を担う。


 「まちのおと」の名前には自分たちが暮らすまちの「音」を感じることと「NOTE(ノート)」としてまちのことを描くという2つの意味が込められている。

 カフェの一角をリニューアルしたスペースには4人席のテーブル、ホワイトボード、PCスクリーンを設置。岩川さんは「簡単なワークショップなども行えます。これから発起したくて場所を探しているけどお金がないというような方に是非使っていただければと思います」と利用を呼びかける。

 今後の活動として1月31日(日)にまちあるきと交流会、3月14日(日)にまちあるきとミニフォーラムの開催を予定している。

 まちのおとへの問い合わせは【電話】044・555・0233まで。

川崎区・幸区版のトップニュース最新6

平和への思い新たに

川崎大空襲80年

平和への思い新たに

市民団体、神職が慰霊祭

4月18日

サマリーの記載情報共有

川崎市看護協会

サマリーの記載情報共有

交流会報告書が完成

4月18日

人材確保支援などに力

川崎商議所

人材確保支援などに力

2025年度主要事業計画

4月11日

警告ブロックを新設

川崎アゼリア

警告ブロックを新設

視覚障がい者の請願受け

4月11日

オケの祭典、今年も

サマーミューザ

オケの祭典、今年も

7月26日から18公演

4月4日

個人タクシー組合に感謝

中央療育センター

個人タクシー組合に感謝

長年の遠足費、送迎に協力

4月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook