神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2021年2月19日 エリアトップへ

【Web限定記事】 戦後75年経て里帰りした「半鐘展」に福田市長が視察 「平和の尊さ学ぶ教材にも」

文化

公開:2021年2月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
半鐘を見ながら解説を受ける福田市長(奥)
半鐘を見ながら解説を受ける福田市長(奥)

 静岡県富士市内の鉄工所で昨年8月に発見され、戦後75年を経て川崎の地に里帰りした遍照寺(川崎区中島)の半鐘が昨日まで市役所第3庁舎に展示されていた。8日には福田紀彦川崎市長が視察に訪れ、担当者から半鐘に刻まれた文字の解説などを受けた。福田市長は「話を聞いた時は驚いた。地域で大切にしていたものが時を経て故郷に帰ったというのは、まるで感動物語のよう。平和の尊さや歴史を学ぶ良い教材になるのでは」と語った。

 半鐘には「武州橘樹郡河崎領」(現在の川崎市)と刻まれており、市教育委員会事務局文化財課で消されてしまっていた部分の文字を解読したところ、江戸神田の小沼播磨守によって製作され、1711年に講中(檀家などの集まり)から遍照寺に寄進されたものであることが判明した。第2次世界大戦中に武器生産の資源不足を補うための金属類回収令により同寺から供出されたと考えられる。半鐘には供出をうかがわせる「30kg」という文字が大きく書かれており、担当者は「強い溶剤で書かれてしまっているため修復は難しい」という。

 1990年から2001年度にかけて実施された調査によると、戦前から残っている半鐘は市内に6点あるが、今回発見された遍照寺のものが最も古い年代に製作されたという。

4月「川崎大空襲記録展」でも展示予定

 半鐘は、4月に中原区の川崎市平和館で開催される「川崎大空襲記録展」でも展示される予定。

川崎区・幸区版のローカルニュース最新6

祭典支えた「裏方」たち

まもなく緑化フェア終幕

祭典支えた「裏方」たち

生産者「無理だと思った」

4月9日

取手市にロウソク寄贈

葬祭具協同組合

取手市にロウソク寄贈

障害者支援へ 4年ぶり

4月4日

養護施設児童ら職業体験

養護施設児童ら職業体験

中原区のホテルで

4月4日

健康プログラム開講

健康プログラム開講

かわQホールで

4月4日

マリエンでテニス教室

満州から逃避行、一人故郷へ

中原区上平間在住 大塚ミネさん(93) 「亡くなった人の無念伝えたい」

満州から逃避行、一人故郷へ

4月4日

求人特集sponsored by 求人ボックス

完全未経験OK/携帯販売スタッフ/年間休日120日以上/原則定時退社

株式会社Nexus

川崎市 川崎区

月給24万5,000円~50万円

正社員

経験者募集/設備工事スタッフ/元請け100%/面接20時~作業着OK

株式会社サンエクステリア

川崎市 川崎区

月給36万円~50万円

正社員

工場・倉庫内でのフォークリフト作業

株式会社ワイズ・プラスワン

川崎市 幸区

時給1,500円

派遣社員

子ども向けスポーツ教室 インストラクター・トレーナー

株式会社biima 川崎校

川崎市 川崎区

時給1,163円

アルバイト・パート

子ども向けスポーツ教室 インストラクター・トレーナー

株式会社biima 川崎東口校

川崎市 川崎区

時給1,163円

アルバイト・パート

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月28日0:00更新

    0

  • 11月15日0:00更新

    0

  • 12月8日0:00更新

    0

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月9日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook