神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2021年3月19日 エリアトップへ

「体内病院」の研究リーダーを務める 片岡 一則さん ナノ医療イノベーションセンター長 70歳

公開:2021年3月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
片岡 一則さん

「越境」する好奇心

 ○…未来の医療「体内病院」により「病院に行かなくても健康でいられる時代が来る」という。研究するのはウイルスサイズの「ナノマシン」。体の中を見回り、異常を見つけたらその場で病気の芽を摘む。まるでSFの世界のようだが、その着想は医者を小さくして体内に送り込み病気を治療する映画作品。当初、周囲からは「荒唐無稽」と言われていたが「方向性は間違っていない」と信念を持って取り組み続けた。今や動物実験や臨床も進み、2045年までの完成を目指し、着実に歩みを進める。

 ○…東京大学工学部を卒業し大学院博士課程修了後、東京女子医科大学へ。当時、公害問題も叫ばれる中、化学界で有数の恩師からの「これからは健康や医療だ」とのひと言がきっかけで医科大へ飛び込み、医工連携の道に入った。「やることなすこと新しくてとにかく面白かった」。両分野の知識を生かし、「ドラッグデリバリーシステム」の研究を開始。がんなどの治療のため薬を必要な細胞に直接届けるこのシステムは、ナノマシンの原型となった。

 ○…日本橋出身。下町らしい雰囲気のある川崎区が「心地よい」とほほ笑む。駅前本町の丸大ホールなど地元店にも足を運ぶ。「研究は地域に支えられて成り立っている」と、体験イベントや市民講座の開催に力を入れる。「地元と身近な距離感で歩んでいきたい」

 ○…小学校の卒業文集には「やった!僕はついに新しいがんの薬を作ったぞ」と化学者を目指す夢が記してあった。大切にするのは「越境する好奇心」。分野を越えて初めて分かる気づきや視点は宝だという。今、子ども時代に思い描いた夢に近づいている。「好奇心に壁はない。どんどん挑戦してほしい」と若い世代にメッセージを贈る。

川崎区・幸区版の人物風土記最新6

渥美 和幸さん

白菜キムチの販売数でギネス世界記録を達成した「おつけもの慶」を運営する

渥美 和幸さん

川崎区港町在住 54歳

3月28日

吉川 勇児さん

「8小節プロジェクト わたしの『かわさきのうた』」のグランプリに輝いた

吉川 勇児さん

幸区在住 55歳

3月21日

草間 湖奈美さん

舞台「かわさきドリームミュージカル『太田どうかんと夢の城』」で演出を務める

草間 湖奈美さん

幸区下平間在住 40歳

3月14日

Daichiさん(本名:萩原大馳さん)

川崎市内に拠点を置くダンスグループ「KADOKAWA DREAMS」に所属する

Daichiさん(本名:萩原大馳さん)

多摩区桝形出身 20歳

3月7日

千葉 純子さん

「第58回かわさき市美術展」で最優秀賞を受賞した

千葉 純子さん

麻生区在住 64歳

2月28日

柿本 勝栄さん

中学校給食献立コンクールで保護者部門の最優秀賞を受賞した

柿本 勝栄さん

高津区在住 43歳

2月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月28日0:00更新

    0

  • 11月15日0:00更新

    0

  • 12月8日0:00更新

    0

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook