神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2021年9月3日 エリアトップへ

カワサキハロウィン 24年の歴史に幕 「これまでの参加者に感謝」

文化

公開:2021年9月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
ハロウィン・パレード(2019年)
ハロウィン・パレード(2019年)

 川崎駅周辺で毎年10月に行われてきた「カワサキ ハロウィン」の終了を同プロジェクト事務局のチッタ エンタテイメントが8月27日に発表した。1997年に始まり、日本最大級のイベントに成長した「カワハロ」は惜しまれながら24年の歴史に幕を下ろす。

 同社によると昨年2月に止め時と判断。「カワハロ」の盛り上がりがピークを過ぎたことや、ハロウィンが日本中どこでも楽しめるようになったこと、他都市での迷惑行為によるイメージダウンなどが理由だという。同社取締役で「カワハロ」プロデューサーの土岐一利さんは、「カワハロに代わる新たな刺激を生む方が建設的で、そうあるべきだと判断した」と語った。

 「カワハロ」はJR川崎駅近くの複合映画館「チネチッタ」10周年記念として、東京や横浜から若者を呼べる刺激的なイベントを作ることをテーマにスタートした。当初は参加者集めに苦労したが、大音量を轟かせながらの仮装パレードが若者に支持され規模が拡大。2010年代には主催25団体、パレード参加者約3000人、観覧者12万人にまで成長した。

 20年以上続いたのは、世相を反映し、想像を超える刺激的な仮装の参加者がいたことで、多くの観客が沿道に詰めかけ、メディアの注目もあったからだという。土岐さんは「祭りを楽しくしてくれたのは参加者の人たちでした。皆さん最高です」と感謝の気持ちを隠さない。仮装は今では日本全国、ネットを使えば世界で楽しめるようになった。参加を楽しみにしていた人たちには、「他の場で楽しんでほしい」と理解を求める。


 土岐さんは「カワハロの一番の財産は地域が一体となって取り組んだこと」とも話す。駅周辺の全商店街、大型商業施設、市をも巻き込んだプロジェクトは他にそうないだろうという。「新たなコンテンツがあれば、このチームはすぐにでも動き出すと思う。20年以上かけて築いてきた関係は盤石。色んな可能性が残っている」と次なる展開に期待を寄せる。

終了に惜しむ声

 「カワサキ ハロウィン」終了の発表をうけ、市の担当者は「川崎駅周辺の賑わいを作ったのに加え、車いすパレードといったインクルーシブな取り組み、オンラインで世界に発信するなど、賑わい以上のものを創出してくれた」と感謝の意を表した。川崎市観光協会の斎藤文夫会長は「今や年中行事として定着している。観光協会にも相談いただければ、継続できる方法を考える余地があったかもしれない」と残念がった。川崎銀柳街商業協同組合の小島照彦理事長は「大人も子どもも、そして家族も参加型のイベントでした。近隣商店街も盛り上がり、パレードの秩序、環境など最大限を配慮して後味も良かった。大変残念です」とコメント。川崎平和通商店街振興組合の戸村正房理事長は「川崎の代表的なイベントがなくなるのはさみしい。この資産を今後、どうつなげていくのかが大事なことだと思う」と話した。

川崎区・幸区版のトップニュース最新6

平和への思い新たに

川崎大空襲80年

平和への思い新たに

市民団体、神職が慰霊祭

4月18日

サマリーの記載情報共有

川崎市看護協会

サマリーの記載情報共有

交流会報告書が完成

4月18日

人材確保支援などに力

川崎商議所

人材確保支援などに力

2025年度主要事業計画

4月11日

警告ブロックを新設

川崎アゼリア

警告ブロックを新設

視覚障がい者の請願受け

4月11日

オケの祭典、今年も

サマーミューザ

オケの祭典、今年も

7月26日から18公演

4月4日

個人タクシー組合に感謝

中央療育センター

個人タクシー組合に感謝

長年の遠足費、送迎に協力

4月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook