神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2021年10月29日 エリアトップへ

新川崎で緑とふれあい 幸まちづくり研究会

コミュニティ社会

公開:2021年10月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
ビンゴカードと同じ木の葉を探す親子連れ
ビンゴカードと同じ木の葉を探す親子連れ

 子どもたちの自然への興味・関心を育て、環境を守り育てる体験活動を行うNPO法人幸まちづくり研究会(千葉美佐子理事長)は10月16日、新川崎ふれあい公園(幸区新川崎)でイベント「体験の森で遊ぼう!」を開催した。「葉っぱビンゴ」ゲームでは、同公園内にある「体験の森」内で、木の葉を探し歩いたり、木の実や枝を使ったワークショップ、コケ玉作りに挑戦するなど約100人が参加し、緑との触れ合いを楽しんでいだ。

 ビンゴに挑戦していた藤原爽誠(そうま)さん(4)の母親、三恵子さん(41)は「緑のあるイベントは子どもにとって貴重でありがたい。子どもも楽しめた」と語った。

ドングリ植樹から10年

 「体験の森」は同NPOが2011年、旧国鉄新鶴見操車場跡地の植栽地にドングリの苗木を植樹したことが始まり。今では約100種の植物と約50種の生物が確認できる「森」に成長した。

 同団体は新鶴見操車場跡地で「農あるまちづくり」をしようと、1999年に設立。これまでも同跡地で「ネイチャーフェスティバル」と題し、自然の大切さを啓発するイベントを開催してきた。

 今年はドングリ植樹から10年の節目で、初めて「体験の森」も使ってのイベントを実施した。千葉理事長は「これをきっかけに森づくりに興味をもって、活動のサポータになってくれたらうれしい」と話した。



川崎区・幸区版のローカルニュース最新6

祭典支えた「裏方」たち

まもなく緑化フェア終幕

祭典支えた「裏方」たち

生産者「無理だと思った」

4月11日

教職員対象に研修会

川崎区専門学校4校

教職員対象に研修会

建物診断テーマ

4月11日

町内会が熾烈な戦い

幸区

町内会が熾烈な戦い

グラウンド・ゴルフで

4月11日

市場めしを夕方に

市場めしを夕方に

目利きの屋台が多数出店

4月11日

新たな川崎へ「協調」

市制100周年

新たな川崎へ「協調」

約400団体、推進ビジョンも

4月11日

診断士会がサポート

2025年度・持続化補助金

診断士会がサポート

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月28日0:00更新

    0

  • 11月15日0:00更新

    0

  • 12月8日0:00更新

    0

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook