神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2022年9月16日 エリアトップへ

大師第4社協 認知症との「共生」考える 専門家招き学習会

社会

公開:2022年9月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
講演に聞き入る参加者
講演に聞き入る参加者

 認知症の人が安心して暮らせるまちづくりを考えようと、大師第4地区社会福祉協議会(渡邊鉄雄会長)は9月12日、川崎区役所大師支所(川崎区東門前)で学習会を開いた。約30人の参加者は、専門家の話を聞き、町内会で取り組んでいることなどを振り返った。

 川崎市によると、市の認知症高齢者数は、2020年に5・7万人超となり、市の高齢者の約6人に1人が認知症であると推計。2030年には約8・6万人、2040年には約10万人まで増加すると想定されている。

 9月21日の「世界アルツハイマーデー」にちなんで行われた今回の学習会では、大師本町、大師町、東門前、昭和、中瀬に住む町内会関係者らが参加した。講演では、宮前区で「もの忘れ外来」を中心に、認知症患者と家族をサポートする高橋正彦医師が登壇。「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」をテーマに、認知症は「健康長寿の行き着く先のもので、恥ずかしい病気でない」と説いた。高橋医師は、対人交流の機会、地域のつながりが認知症予防で大事であるとも指摘。「今、認知症になっているのは皆さんの先輩方。地域で認知症対策を考えることは、地域で末長く暮らすことと大きく関係する」と強調し、個人や地域が当事者やその家族にどこまで踏み込めるのかがポイントだと訴えた。相談先として地域包括支援センター、かかりつけ医、区役所高齢支援係を挙げた。高橋医師が関わる認知症カフェ「土橋カフェ」での取り組みについて触れ、会話を楽しむ、予約なし、名札が不要など気軽に参加できる雰囲気づくりをしていることや互いに対等的立場で交流していると紹介。認知症の人が安心して暮らすには「地域の寛容な姿、差別偏見をなくす、これまでとおなじつきあいをすることが大切だ」とも語った。

 講演を受け、「認知症カフェを立ち上げてみたい」「町内会で取り組むティールームを認知症の人が来やすいように発展させていく」などといった声が聞かれたほか「ひきこもりの人をどのように支援するか考えなければならない」との意見も上がった。

川崎区・幸区版のトップニュース最新6

オケの祭典、今年も

サマーミューザ

オケの祭典、今年も

7月26日から18公演

4月4日

個人タクシー組合に感謝

中央療育センター

個人タクシー組合に感謝

長年の遠足費、送迎に協力

4月4日

4月開校へ 学び舎完成

新小倉小学校

4月開校へ 学び舎完成

竣工式 地域交流の場にも期待

3月28日

緑化フェア「春」始まる

富士見公園

緑化フェア「春」始まる

4月13日まで 体験型重視

3月28日

元局長語る人気確信の時

工場夜景ツアー15周年

元局長語る人気確信の時

鳴りやまない電話に手応え

3月21日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

3月21日

求人特集sponsored by 求人ボックス

保育士 認可保育所

小学館集英社プロダクションGroup

川崎市 幸区

月給27万1,000円~32万7,500円

正社員

月収30万円以上/夜勤のみ/介護職員/住宅型有料老人ホーム

有限会社太陽 住宅型有料老人ホーム やまぶき

川崎市 幸区

正社員

神奈川県・社会人限定の塾講師バイト

CG中萬学院 川崎東口スクール

川崎市 川崎区

時給1,500円

アルバイト・パート

貿易事務スタッフ/大手食品メーカーグループで残業なし/高時給1900円/シフト制/土日祝休み/駅チカ

株式会社横浜エージェンシー&コミュニケーションズ

川崎市 幸区

時給1,900円~

派遣社員

正看護師/川崎市川崎区「クリニック:外来・訪問看護」福利厚生充実/駅チカ徒歩10分

医療法人社団友輝会 川崎ひのわクリニック

川崎市 川崎区

月給32万円~39万円

正社員

IT機器のヘルプデスク/神奈川県川崎市幸区

株式会社FGLテクノソリューションズ

川崎市 川崎区

時給1,800円

派遣社員

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月28日0:00更新

    0

  • 11月15日0:00更新

    0

  • 12月8日0:00更新

    0

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月4日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook