神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2023年2月10日 エリアトップへ

100年に一度の竹の花 県立川崎高校で

社会

公開:2023年2月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
竹の花を持つ赤塚教諭
竹の花を持つ赤塚教諭

 県立川崎高校(川崎区渡田山王町/名渡山博校長)の校庭と道路の間の植え込みで、60年から120年に一度咲くといわれる竹の花が咲いている。咲いたのはクロチク(黒竹)という棹が黒くなる種類。

 昨年12月下旬、同校の赤塚勝敏教諭(理科)が教材になるものを探そうと植え込みを歩いたところ、偶然花が咲いているのを発見。当時、植え込みの剪定(せんてい)作業が行われており、一部は伐採されてしまったが、貴重な資料保存のために作業にストップをかけた。県立生命の星・地球博物館などに問い合わせたところ、やはり珍しいとのことだった。

 一生に一度見られるかどうかの貴重な花ということで、1年生と生物の授業を選択している2、3年生を現地案内。派手な花ではないので最初は反応も薄かったが、珍しいものとわかると花と自撮りをする生徒もいたという。

 約4メートルの幅にわたり250本ほどの竹が生えていて、一本一本が別々のように見えるが、実際は地下茎でつながっている個体のため一斉に開花。竹は開花後には枯れてしまうともいわれいるが、赤塚教諭は「今後の様子を見守りたい。もしも次に花が咲いたときの参考にるように、しっかりと記録を残しておきたい」としている。また、同校での記録とは別に、押し花のような形で標本をつくり、生命の星・地球博物館に寄贈する予定だという。


クロチクの花=2月6日撮影
クロチクの花=2月6日撮影

川崎区・幸区版のローカルニュース最新6

維新が千葉氏擁立へ

参院選

維新が千葉氏擁立へ

52歳、喫煙対策など訴える

4月18日

性犯罪根絶に決意

性犯罪根絶に決意

西村県議、街頭演説で

4月18日

高齢女性、就労支援強化を

高齢女性、就労支援強化を

浜田昌利市議が訴え

4月18日

譲渡猫室の愛称決定

アニマモール

譲渡猫室の愛称決定

ネーミングライツで4社目

4月18日

野田代表に要望書

立民政令市議政策協議会

野田代表に要望書

政令市課題、国政に

4月18日

診断士会 セミナー開催

2025年度・持続化補助金

診断士会 セミナー開催

4月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook