神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2024年6月21日 エリアトップへ

東海道川崎宿起立400年PJ 砂子に感謝の芳名板 寄付金総額748万5000円

社会

公開:2024年6月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
除幕式で記念写真に納まる関係者
除幕式で記念写真に納まる関係者

 川崎区内の企業や団体などでつくる「川崎宿起立400年プロジェクト推進会議」(鬼塚保会長)はプロジェクトへの賛助金やクラウドファンディングを行った132の個人・団体に感謝する芳名板を川崎信用金庫本店敷地内(川崎区砂子)に設置した。6月14日には関係者を集めた除幕式を行った。

 寄付金の総額は748万5000円に達し、主に東海道沿道に設置された中間灯の制作・設置費用に充てた。芳名板の維持・管理は今後、市が行う。

 除幕式で鬼塚会長は「非常に素晴らしい中間灯ができた。この事業は終わりではない。東海道に限らず、大師地区、田島地区へと面に広げていきながら川崎を活性化させていきたい」と思いを新たにした。斎藤文夫顧問は「東海道の道すがらに住む一人として、新たに東海道の認識を154万の市民の方々に持っていただく機会ができたことに嬉しく思う。旧東海道はひところ忘れられた歴史もある。第1、第2、第3京浜国道と数多く川崎を縦断しているが、東海道が陽のある道として認識いただけたことはありがたい嬉しい限り」と語った。

ワークショップで議論

 プロジェクト推進会議はこの日、カルッツかわさき(川崎区富士見)で総会を開催。全事業が終了したことによる解散を承認した。

 川崎区役所では東海道川崎宿を活用したまちづくり進めるため、今年度いっぱい市民参加によるワークショップで議論を進め、次年度以降に生かすとしている。

川崎区・幸区版のトップニュース最新6

「衝撃だが制度は必要」

大津の保護司殺害事件

「衝撃だが制度は必要」

保護司会の菱沼会長語る

6月28日

学校教員、131人不足

川崎市

学校教員、131人不足

非常勤講師などで対応

6月28日

難しくても支える

「川崎ダルク」20周年

難しくても支える

薬物依存者の回復後押し

6月21日

砂子に感謝の芳名板

東海道川崎宿起立400年PJ

砂子に感謝の芳名板

寄付金総額748万5000円

6月21日

公園禁煙化、「望む」が54%

川崎市

公園禁煙化、「望む」が54%

6カ所でアンケート

6月14日

電子書籍 導入は16自治体

電子書籍 導入は16自治体

本紙調査 蔵書数、利用数に課題も

6月14日

使用済み「ろうそく」を回収しています

南部斎苑、北部斎苑に、ろうそく回収ボックスを設置しています

https://www.kawasoukyo.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 12月8日0:00更新

  • 8月4日0:00更新

  • 4月28日0:00更新

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook