神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2024年10月4日 エリアトップへ

市立川崎高校福祉科 市バスに「ほじょ犬マーク」 生徒が発案、全車に配布

社会

公開:2024年10月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
市バスに「ほじょ犬マーク」

 盲導犬や聴導犬などの補助を必要とする視聴覚障がい者のことを知ってもらおうと、川崎市立川崎高校福祉科の生徒たちが9月26日、川崎市交通局塩浜営業所(川崎区)に市バス全台数分の「ほじょ犬マーク」を配布するとともに、自分たちの手で市バスに貼って取り組みをアピールした。

 市立川崎高校福祉科では、「福祉探究」の授業で生徒たちが福祉に関する様々なテーマを選び、考察を深めてきた。

 3年生の豊島心美(ここみ)さん(18)、小比類巻妃菜(ひな)さん(18)、小泉喜咲(はるき)さん(17)、俵千景さん(17)の4人は、まず市の「バリアフリーマップ」を読み込んだ。そして「マップ」が視覚障がい者が使える音声ガイダンスがない点と、「マップ」上に目立つコンビニエンスストアの多さに気づき、両方を福祉の観点から調査して回った。

 するとコンビニ店内に「ほじょ犬マーク」を貼っている店と貼っていない店があることに気づき、身体障害者補助犬法について学ぶとともに、「町の人にもっと『補助犬』のことを知り、理解してもらう方法」を議論。生徒が通学で使う市バス内の優先座席や「ヘルプマーク」に着想を得て、「まずは市バスに『ほじょ犬マーク』を貼ってもらおう」と考えたという。


 26日は担当教諭と生徒4人で塩浜営業所を訪ね、山田誠所長に約300枚の「ほじょ犬マーク」や啓発ポスターなどを手渡し、4人を代表して小泉さんが市バス車内にマークを貼った。豊島さんは「アイデアが実現してうれしい。地域の人たちが障がい者のことについて知る機会になれば」と喜んでいた。

川崎区・幸区版のトップニュース最新6

平和への思い新たに

川崎大空襲80年

平和への思い新たに

市民団体、神職が慰霊祭

4月18日

サマリーの記載情報共有

川崎市看護協会

サマリーの記載情報共有

交流会報告書が完成

4月18日

人材確保支援などに力

川崎商議所

人材確保支援などに力

2025年度主要事業計画

4月11日

警告ブロックを新設

川崎アゼリア

警告ブロックを新設

視覚障がい者の請願受け

4月11日

オケの祭典、今年も

サマーミューザ

オケの祭典、今年も

7月26日から18公演

4月4日

個人タクシー組合に感謝

中央療育センター

個人タクシー組合に感謝

長年の遠足費、送迎に協力

4月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook