神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2024年10月11日 エリアトップへ

水鳥記語り継ぐ 10月13日 若宮八幡宮で

文化

公開:2024年10月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
若宮八幡宮社殿(右)と限定御朱印
若宮八幡宮社殿(右)と限定御朱印

 江戸時代に大師河原で行われた酒飲み合戦を描いた「水鳥記」を語り継ぐ「第30回水鳥の祭」が、若宮八幡宮(川崎区大師駅前/中村博行宮司)で10月13日(日)に開催される。水鳥の祭実行委員会主催。午前10時から午後5時。

 「水鳥記」は慶安2年(1649年)、池上太郎右衛門幸広とその一族14人が、江戸の医者で儒学者の茨木春朔(盃名 六位酒官地黄坊樽次)とその仲間16人との間で行った酒飲み合戦の物語。

 開催当日は神事が午前10時から行われる。福島の語り部・島村艶子さんによる水鳥記語りと親子紙芝居は10時30分、午後1時に行われる

 お神酒抽選会も開催。参加には抽選券が必要で山門前住吉、評判堂、松屋総本店、松月庵、わらび餅大谷堂、津田屋、雷神堂、みかど冨士原商店、城亜、つぼ焼き芋甘い和で買い物をすると、抽選券が配られる。配布時間は午後4時まで。


 当日は水鳥の祭限定の御朱印も受け付ける。

 問い合わせは若宮八幡宮【電話】044・222・3206。

川崎区・幸区版のローカルニュース最新6

特別経営相談窓口を開設

トランプ関税に対応

特別経営相談窓口を開設

4月23日

「学習運動」今に根付く

元教員の渡辺さんに聞く

「学習運動」今に根付く

登戸研究所資料館15年

4月23日

自己肯定感は過去最高

「子どもの権利」意識調査 川崎市

自己肯定感は過去最高

4月23日

譲渡猫室の愛称決定

アニマモール

譲渡猫室の愛称決定

ネーミングライツで4社目

4月18日

野田代表に要望書

立民政令市議政策協議会

野田代表に要望書

政令市課題、国政に

4月18日

診断士会 セミナー開催

2025年度・持続化補助金

診断士会 セミナー開催

4月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook