神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2025年2月28日 エリアトップへ

川崎市立学校 平日休み可「親子体験を」 新年度スタート「ホリスタ」

社会

公開:2025年2月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
新しい名称「かわさきホリスタ」のロゴ
新しい名称「かわさきホリスタ」のロゴ

 親子で一緒に体験学習する、いわゆる「ラーケーション」を目的に、川崎市が市立学校に2018年度から試行実施してきた「かわさき家庭と地域の日」について、4月から新たな制度としてスタートさせる。年度中のラーケーションの取得回数を1日から2日に増やし、名称を「かわさきホリスタ」へと変更。市教育委員会は現在、保護者への周知に向けた準備を進めている。

 ホリスタは、ホリデー(休日)とスタディ(学習)の略。新制度では、市がこれまで「かわさき家庭と地域の日」として設けていた10月のスポーツの日を含む3連休後の火曜日を、ラーケーションの固定利用日に位置づける。これに伴い、学校では「学校閉庁日」に指定される。加えて、保護者の休暇に合わせ、年度初めや運動会・体育祭、卒業式の練習期間などを除き、柔軟に休みを取得できる任意利用日を1日設ける。事前に届ければ、欠席扱いとはならず、「出席停止・忌引」として扱われる。届け出はアプリを通じて行うとしている。ラーケーションの機会を提供するため、市は市内企業に工場見学などの協力を呼び掛けたところ、24年12月末時点で17企業が参画。市のウェブサイトなどに掲載し、体験参加を促していくとしている。

 市が23年に実施した保護者対象のアンケートによると、18年度から試行実施してきた「かわさき家庭と地域の日」を設けたことについて、「よい」「どちらかといえばよい」と好意的に答えた割合が約80%に上ったという。実施時期については約70%が「そのままでよい」と回答。一方で、設定日に「仕事を休めないとの意見があったほか、「家で留守番をしていた」子どもの割合が約15%いたことも判明した。これを受け、市議会では保護者が柔軟に休暇取得できるようにすることや、児童生徒の体験的な学習機会に向けた考えについての質問も行われ、1月24日の文教委員会で新制度の方向性が示された。


川崎区・幸区版のトップニュース最新6

「地域に開かれた場に」

「どまりば」

「地域に開かれた場に」

大師地区にオープン 地元団体運営

4月25日

大師が桐光学園に大金星

県高校野球春季大会

大師が桐光学園に大金星

監督「選手の成長に感動」

4月25日

平和への思い新たに

川崎大空襲80年

平和への思い新たに

市民団体、神職が慰霊祭

4月18日

サマリーの記載情報共有

川崎市看護協会

サマリーの記載情報共有

交流会報告書が完成

4月18日

人材確保支援などに力

川崎商議所

人材確保支援などに力

2025年度主要事業計画

4月11日

警告ブロックを新設

川崎アゼリア

警告ブロックを新設

視覚障がい者の請願受け

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook