神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2025年3月28日 エリアトップへ

富士見公園 緑化フェア「春」始まる 4月13日まで 体験型重視

社会

公開:2025年3月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
富士見公園での展示
富士見公園での展示

 「第41回全国都市緑化かわさきフェア」の春開催が3月22日から始まった。コア会場の一つである富士見公園(川崎区富士見)では、オープニングイベントを実施。市は4月13日(日)までの期間中、同公園だけで約41万人の来場者数を見込む。

 市担当者によると、秋開催は緑を知ってもらうことに主眼を置いたが、今回は緑に触れる体験やワークショップに比重を置く。「市民に緑の価値を知ってもらい、それぞれの暮らしに役立ててもらいたい」と市担当者は期待を込める。

 オープニングイベントには約300人が参加。福田紀彦市長は「天候にも恵まれ、とても気持ちの良い初日を迎えることができた。市内に緑の場が増えてきたことを大変嬉しく思う」とあいさつ。ダンスチーム「KADOKAWA DREAMS」や昭和音楽大学、川崎市消防音楽隊がパフォーマンスを披露し、式典に花を添えた。市制100周年を契機に誕生した「midori―ba(ミドリバ)」によるアート、さまざまな業態のマルシェも出店し、来場者は会場を堪能している様子だった。

 富士見公園のテーマは「多様性」。メインガーデンとなる場所には、ラナンキュラスやポピー、キンギョソウなどで多様性を表現する約6万株の花々が植えられる。市担当者によるとビタミンをイメージした黄色を意識。「会場やまちが元気になってもらいたい」との思いを込めたという。緑化技術を駆使し、壁面に緑が植えられた垂直花壇や子どもたちが遊べる砂場など、親子でも訪れる場所となる。

 富士見公園のほか、等々力緑地(中原区)、生田緑地(多摩区)をコア会場に、フェア全体で約74万人の来場者数を見込んでいる。

市役所前にも緑の潤い

 川崎市役所本庁舎に隣接する「市役所広場」が完成し、祝賀イベントが3月22日に開催された。福田紀彦市長や青木功雄市議会議長、市立川崎高校生徒会長らがテープカットを実施。植樹セレモニーでは、川崎区の長十郎梨、幸区のハナミズキなど各区のシンボルツリーが植えられた一角に子どもたちがスコップで土をかけた。川崎市造園建設業協同組合による「センペルセコイア」の木が広場に贈呈されたことも紹介。センペルセコイアは常緑針葉樹で世界で最も大きくなるとされ「川崎市のさらなる発展を願う」と井上雅博同組合理事長は語った。

 木製コースターの絵付け体験やワークショップも開催。母親、弟と訪れた殿岡杏奈さんは「生け花体験会」に参加。「自分の花を選んで、飾りつけするのがとても楽しかった」と喜んだ。

 広場の面積は約1300平方メートル。平時は緑の憩いの場所だが、災害発生時には多目的防災スペースとして活用。100Vコンセントや水栓、公衆電話も設置されている。

テープカットを行う関係者
テープカットを行う関係者

川崎区・幸区版のトップニュース最新6

4月開校へ 学び舎完成

新小倉小学校

4月開校へ 学び舎完成

竣工式 地域交流の場にも期待

3月28日

緑化フェア「春」始まる

富士見公園

緑化フェア「春」始まる

4月13日まで 体験型重視

3月28日

元局長語る人気確信の時

工場夜景ツアー15周年

元局長語る人気確信の時

鳴りやまない電話に手応え

3月21日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

3月21日

5社6製品、新たに認証

福祉・かわさき基準(KIS)

5社6製品、新たに認証

市長「世界へ向け、活躍を」

3月14日

「飯田遼シート」大好評

川崎BT

「飯田遼シート」大好評

ひとり親家庭の招待企画

3月14日

求人特集sponsored by 求人ボックス

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月28日0:00更新

    0

  • 11月15日0:00更新

    0

  • 12月8日0:00更新

    0

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook