神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

「香福豚(こうふくとん)」普及展開進む 市内生産者ら学校に寄贈

社会

公開:2018年2月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
生産者である(有)相模原畜産の金井社長
生産者である(有)相模原畜産の金井社長

 相模原産のブランド豚「さがみはら香福豚」の普及に向けた展開が進んでいる。生産・飼育を手掛ける区内上溝の養豚農家「(有)相模原畜産」(金井睦社長)と、宮下本町の食肉加工・販売業者「(株)サトミ」(佐藤清隆社長)らで構成する生産・販売グループは市内の小中学校への供給や農産物直売所での販売などを進める中、このほど県立相模原中央支援学校(共和)に香福豚50kgを寄贈した。同グループではこれを機に今後も市内各所に寄贈を行い、多くの市民に香福豚を食べてもらうことを通じて、農畜産業への理解や地産地消を広めていきたい考えだ。

 香福豚は2013年に販売をスタート。金井社長が自社のブランド豚の生産を考えていた中で、佐藤社長が「相模原産の特色のある豚肉を作ってもらえないか」と話しを持ちかけたことがきっかけで開発された。4種類のハーブを飼料としているため、柔らかさや旨味が強いだけでなく豚肉特有の獣臭が少ないのが特徴。加えて、生産からと畜、加工、販売に至るまで(有)相模原畜産と(株)サトミを含む4社だけで行い、互いの目が行き届く範囲で流通を管理することで、偽物の販売や偽装表示を防ぎ、安心で安全な肉として市内の農産物直売所や飲食店などで提供されている。

 一方でさらなる香福豚の知名度向上を模索するべく、同グループは昨年11月に行われた地場農畜産物商談会「さがみはらのめぐみマッチングフェア」に参加。そこで知り合ったのが、市内産の農畜産物を使ったパンの製造・販売に授業の一環として取り組んでいる中央支援学校の職員だった。今回は、諸条件によりパンの具材としての利用には至らなかったが、グループの提案で、同校の給食用として寄贈する運びとなった。

農家への理解促進に

 全国でも指折りの豚肉の消費量を誇るという相模原市。その一方で、市内の養豚農家はここ10年程で(有)相模原畜産を含め2軒にまで減った。その背景には、養豚を行う上で避けられない臭いやハエの発生などの問題がある。相模原のように市街地やその周辺で行う都市農業を継続させるためには、そうした問題に対する地域住民の理解は必要不可欠で「自分たちの豚を市民の皆さんに食べてもらうことで、養豚農家に対する理解につながればという思いもある」と金井社長は話す。

 今後は、市内の学校や高齢者施設への寄贈を含め、より多くの人に香福豚を食べてもらう機会をつくることで、認知度を向上させ、農家に対する理解や地産地消につなげていく構えだ。香福豚は現在「sagamix」(南区)やJA相模原市の「ベジたべーな」(青葉)、JA津久井郡の「あぐりんずつくい」(緑区)などで販売されている。

豚肉特有の獣臭が少ない香福豚
豚肉特有の獣臭が少ない香福豚

さがみはら中央区版のトップニュース最新6

県大会で優勝掴む

県相英語ディベート部

県大会で優勝掴む

学年の垣根越え団結

11月21日

悩みに耳傾け10年目

子どもの権利相談室

悩みに耳傾け10年目

専門家と連携し、解決へ

11月21日

東関東で2年ぶり「金」

共和小吹奏楽団

東関東で2年ぶり「金」

管楽合奏コンではヤマハ賞

11月14日

「全国の頂点へ 夢は五輪」

相模原SSC

「全国の頂点へ 夢は五輪」

小中学生選手に期待

11月14日

「適正受診の啓発を」

医療懇話会

「適正受診の啓発を」

関係団体が市に要望

11月7日

「地道な活動の結果」

原爆被災者の会丸山会長

「地道な活動の結果」

被団協がノーベル平和賞

11月7日

あっとほーむデスク

  • 11月7日0:00更新

  • 10月10日0:00更新

  • 8月22日0:00更新

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年11月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook