神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

「相模原土産」といえばこれ 第3回 推し土産スイーツ総選挙受賞店インタビュー

社会

公開:2019年11月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
「相模原土産」といえばこれ

 市内で販売している菓子やパンを対象に、贈って喜ばれる相模原土産を市民投票で決定する「さがみはらスイーツフェスティバル2019 第3回推し土産スイーツ総選挙」。今回、グランプリ等を受賞した区内3店舗に話を聞いた。

ローソン・スリーエフ相模原富士見町店の「SC相模原せんべい」

 「土産を通してSC相模原の名を広めるために作った。感無量です」。第1回、第2回の受賞に続き、悲願のグランプリ。オーナーの渡邊康弘さんが、地元サッカーチームを応援しようと自身が発案した商品を販売している。JFL時代の同チームを知ってから、相模原を盛り上げるためにはSCの力が必要不可欠だと信じてきた。応援を形として示すため、同じくサポーターの煎餅屋「風林堂」(南区)とコラボし生まれたのがこの商品。贈答用や観戦中にもってこいの煎餅7種。「チームを知ってもらうきっかけに、ぜひ市内外の人へのお土産に使ってほしい」と声を弾ませた。

パティスリーフレジェの「チュリング」

 くるくる巻かれた独特の形。頬張れば、サクサクと小気味よい歯ごたえが特徴だ。1983年創業の同店の看板商品で、パティシエ・川名亮さんの父親が考案したもの。ヨーロッパのクッキー「チュイール」をアレンジし、焼きあがったアツアツの生地を素早く巻くのがポイントだ。「バターやアーモンドなど、素材を贅沢に使っています」と川名さん。お茶菓子にピッタリな一品だ。

カフェトガシの「パティシエの絶品クリームパン」

 パティシエでもある富樫幸至さんが店内で焼きあげる。田名の「おがわのたまご」を使った新鮮なカスタードクリームに、パンにはフランスのイースト菌を使用。ふっくらしっとり、やさしい味わいだ。今年の「相模原お店大賞」飲食部門大賞に次ぐうれしい知らせに、「感謝の一言。これからも地元食材にこだわった体に優しい商品を提供していきたい」と笑顔を見せる。


「相模原土産」といえばこれ-画像2 「相模原土産」といえばこれ-画像3 「相模原土産」といえばこれ-画像4

さがみはら中央区版のローカルニュース最新6

相模原市で誰でも演奏に参加できるコンサート

鑑賞無料

相模原市で誰でも演奏に参加できるコンサート

5月5日、相模女子大学グリーンホール

4月19日

相模原市で依存症を考える「アディクションカンファレンス」開催

参加費無料

相模原市で依存症を考える「アディクションカンファレンス」開催

5月11日、杜のホールはしもと

4月18日

セ・ラ・セゾン!が最優秀賞に

神奈川県銘菓

セ・ラ・セゾン!が最優秀賞に

津久井きなこのダックワーズ

4月17日

大船渡へ支援金

SC相模原

大船渡へ支援金

試合会場で呼びかけ

4月17日

私とSC相模原【3】

地元クラブ応援連載

私とSC相模原【3】

4月17日

相模原市に発電機寄贈

県LPガス相模原支部

相模原市に発電機寄贈

災害時の連携呼びかけ

4月17日

あっとほーむデスク

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

入場無料

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

5月3日から5日、ユニコムプラザで

5月3日~5月5日

さがみはら中央区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら中央区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook