神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

インターネット環境調査 市小中生99%が通信可能 未整備の家庭支援が課題 

教育

公開:2020年8月27日

  • X
  • LINE
  • hatena

 家庭でのインターネット通信環境の状況などについて、市教育委員会はこのほど、市立小中学校、義務教育学校の全児童生徒を対象にした調査を初めて実施した。児童生徒にタブレット端末を1台ずつ整備する国の「GIGAスクール構想」の早期実現に向けたもので、小中学生家庭の約99%がWi─Fiやスマートフォン(以下スマホ)のLTE回線(携帯電話用の通信回線)からインターネットにアクセス可能であることがわかった。市では今後、未整備の家庭支援に向け、モバイルルータなどの貸与を検討している。

 同構想は、小中学校へICT(情報通信技術)の活用を進めることを目的に、国が当初2023年度までの導入を目指していた。ところが、新型コロナウイルスの影響で小中学校が休校となり、家庭でインターネットを通じた学習を行う際、通信環境の差が課題に上がっていた。そのため国は20年度補正予算で対応し、各自治体に迅速な導入を要求。相模原市でも今年度中のタブレットの整備を計画している。

 そうした中、市は通信環境の整っていない家庭にインターネットに接続できる小型通信端末「モバイルルータ」などの貸与を検討するため、初めて各家庭での通信環境調査に乗り出した。臨時休校明けの6月1日から実施し、市立小中学校に通う児童生徒の家庭にアンケート用紙を配布。学年、家庭の通信環境、子どもが学習で占有でき、かつインターネットにつながる端末の所有の有無とその種類を無記名で尋ねた。

 対象の児童生徒5万1476人に対し、有効な回答を得たのは約86・4%(4万4490人)。「タブレットやパソコンなどの端末を利用できるインターネット環境(Wi─Fi)がある」が約87・9%。子どもが学習で占有でき、かつインターネットにつながる端末(パソコンやタブレット、スマホなど)を所有しているのは全体の約82・4%にのぼった。

 一方で、通信環境設備がなく「インターネットを利用できない」と回答したのは約1・0%(399家庭、児童生徒総数で換算すると536人)だった。また、約66・5%が「保護者のスマホなどからインターネットを利用できる」と回答したことから、親の不在時に通信環境が整わない可能性もあるため、モバイルルータなどの貸与の必要性が浮かび上がった。

 学習で占有でき、かつインターネットにつながる端末の種類に関しては、スマホが最も多く、約49・2%の家庭で保有。コンピュータ(デスクトップ型、ノート型)は43・5%、タブレット端末は38・3%となった(複数回答可)。学年別にみると、スマホは小6生までは4割前後の保有率だったが、中1〜3生になるといずれも7割を超える結果となった。

 アンケートを実施した市教委・教育センターの担当者は、「今回の調査で、端末整備の際に通信環境面でフォローの必要性のある家庭数がわかった。全児童生徒の学びの保証をするため、結果を重く受け止め、支援に努めていきたい」と話している。
 

さがみはら中央区版のトップニュース最新6

県大会で優勝掴む

県相英語ディベート部

県大会で優勝掴む

学年の垣根越え団結

11月21日

悩みに耳傾け10年目

子どもの権利相談室

悩みに耳傾け10年目

専門家と連携し、解決へ

11月21日

東関東で2年ぶり「金」

共和小吹奏楽団

東関東で2年ぶり「金」

管楽合奏コンではヤマハ賞

11月14日

「全国の頂点へ 夢は五輪」

相模原SSC

「全国の頂点へ 夢は五輪」

小中学生選手に期待

11月14日

「適正受診の啓発を」

医療懇話会

「適正受診の啓発を」

関係団体が市に要望

11月7日

「地道な活動の結果」

原爆被災者の会丸山会長

「地道な活動の結果」

被団協がノーベル平和賞

11月7日

あっとほーむデスク

  • 11月7日0:00更新

  • 10月10日0:00更新

  • 8月22日0:00更新

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年11月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook