相模原在住の奥田玲生(たまみ)さん(18)が8月、ビリヤードのプロテストに合格し、最年少プロとして歩み出した。昨年の鹿児島国体で優勝を果たした実力派。「世界一のプレーヤーをめざしたい」。奥田さんは強い眼差しでこう話している。
日本プロポケットビリヤード連盟によると、相模原市在住の同団体加盟プロは奥田さんで3人目。18歳は国内でプロライセンスをもつ、およそ260選手の中で最年少になるという。
今回、奥田さんは昨年の国体で優勝という実績を残していたことなどからプロテストでは実技が免除となり筆記試験のみの受験となった。奥田さんは「念願のプロとなりうれしい。世界一のプレーヤーになるためのスタートに立てた」と笑顔を見せる。
負けず嫌い
様々なゲーム形式があるビリヤードのなかで奥田さんが主戦場とするのがナインボールと呼ばれる、1対1の対戦競技。1から9番までの的となる球と手球1個を使い、番号順に手球を的球に当ててポケット(テーブルにある6個の穴)に落としていき、最終的に9番のボールを落としたプレーヤーが勝利となるものだ。
奥田さんの強さを生み出しているのが高い集中力。いかに9番を落とすのか、プレッシャーに負けず集中して、2、3歩先を考えながらプレーする力に長けている。
「ミスした方が負ける競技。心の強さには自信があります」と奥田さん。1日平均5〜6時間の練習やこれまで数多くの試合を重ねてきたことで身につけた力という。「元々、負けず嫌いなんです。シミュレーションを繰り返したうえで試合に臨むようにしています」
動画をアップ
「早く結果を残していきたい」――。プロとなり実績を積んで世界大会出場への道筋を定めていきたい中での新型コロナウイルスの感染拡大。年内は試合が見込めないなか、奥田さんは自身の技術を動画サイトへアップし、競技への注目を集めていきたいのだという。「今月中旬にも配信予定。多くの方に見て頂ければ。ビリヤードを周知するのもプロの仕事と考えています」
およそ1年半前に出身地である横浜市から移り住んできた奥田さんを応援する中央区民も少なくないようだ。
奥田さんが現在、練習を積んでいる星が丘のビリヤード場「リンク相模原店」の大坪浩二さんは「普段はおっとりとした子。日々成長する姿を見るのが楽しみです」と話せば、奥田さんの身体のメンテナンスにあたる「相模原まちなか整骨院」の田村淳さんは「一緒に体幹強化にあたっているが、より強化できれば今よりも安定したショットを打つことができるようになると思う。今後も応援していきたい」としている。
![]() 奥田さんは「娘という感じ」と話す大坪さん(右)
|
さがみはら中央区版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|