神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

中学給食「在り方」諮問 全員喫食へ 検討委始動

教育

公開:2022年6月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
6月21日に開かれた第1回学校給食あり方検討委員会の試食会で提供されたデリバリー方式の給食
6月21日に開かれた第1回学校給食あり方検討委員会の試食会で提供されたデリバリー方式の給食

 中学校の給食の在り方について調査審議する「相模原市学校給食あり方検討委員会」の第1回会議が6月21日に開かれ、市教育委員会(教委)が同委員会に対し給食提供の実施方式と食育の方針を諮問した。

 現在、市が実施している中学校給食は、学校給食センターで調理され保温された状態で配送される「センター方式」と、民間事業者の施設で作られ1人分ずつ弁当箱で届けられる「デリバリー方式」(家庭から持参する弁当などと選択)の2種類。緑区の一部を除く大部分の学校が選択制デリバリー方式を採用しているが、衛生管理上、温度を保つことが難しいことなどから喫食率は年々低下傾向にあり、献立を工夫するなどして改善を図っているものの、2021年度は34・4%にとどまっている。

 全員喫食の実現をめざして協議を重ねてきた市は今年4月、市民や有識者で構成される同検討委を設置。本格検討に乗り出した。第1回の検討委会議では、教委が委員会に対し「市にとってふさわしい給食提供の実施方式」「全員喫食の環境を活用した食育の方針」を諮問するとともに、市内中学校給食の現状の説明やデリバリー方式で提供される給食の試食会などが行われた。検討委は来年7月までに最終的な答申を行う予定。

 実施方式にはこのほか給食室で調理し校内で提供する「自校方式」、自校方式で調理した給食を近隣校へ配送する「親子方式」がある。市は「全校センター方式」、または「センター方式と自校方式の併用」を柱に、状況に応じて補助的に「親子方式」の活用も検討する考え。

【物価高騰支援給付金】手続きは5月16日まで

給付金の受取には支給要件確認書の返送が必要です。対象の方は期限までに手続きをお願いいたします。

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026642/1030750/index.html

<PR>

さがみはら中央区版のトップニュース最新6

大船渡に100万円寄付

(株)サーティーフォー唐橋和男会長

大船渡に100万円寄付

「この輪が広がれば」

4月24日

局地的大雨への対策強化

市発注の下水道工事

局地的大雨への対策強化

事故を受けルール改定

4月24日

子育て支援施策加速

相模原市

子育て支援施策加速

社会全体で見守りを

4月17日

小中学生が全国で躍動

相模原SSC(スピードスケートクラブ)

小中学生が全国で躍動

年間覇者2人、日本代表1人

4月17日

50周年記念映画を制作

上溝南高校

50周年記念映画を制作

卒業生がメガホン取る

4月10日

2度目のヘアドネ

相生の小学生岡野ななこさん

2度目のヘアドネ

約40cm、バッサリ

4月10日

求人特集sponsored by 求人ボックス

「歯科助手」常勤/未経験可/未経験OK/歯科医院でのお仕事/施設見学も随時受付

相模原あおぞら歯科

相模原市 中央区

月給23万円

正社員

一般事務/相模原駅/時給1500円/請求書作成などのこつこつ事務

株式会社アーデントスタッフ

相模原市 中央区

時給1,500円

派遣社員

柔道整復師/2025年4月24日更新

GENKINEXT 相模原淵野辺

相模原市 中央区

正社員

「車の免許があればOK」未経験から始めて安定収入や高収入が可能なタクシー運転手

GO株式会社

相模原市 中央区

月給28万円~35万円

正社員

「歯科助手」常勤/週休2日以上/未経験OK/歯科医院でのお仕事/施設見学も随時受付

医療法人詩慶会 やました歯科医院

相模原市 中央区

月給21万円~30万円

正社員

薬剤師/2025年4月24日更新

株式会社cubic

相模原市 中央区

年収500万円~700万円

正社員

あっとほーむデスク

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

入場無料

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

5月3日から5日、ユニコムプラザで

5月3日~5月5日

さがみはら中央区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら中央区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook